ワークショップお申し込み数が50名に達しました!
vol. 9 2025-03-27 0
おかげさまで、カロタセグ下地方のイーラーショシュへの参加者が50名に達することになりました!
これまで6年間オンラインワークショップをしていて、1つのワークショップとしては最多の参加者となります。
今回のペトリ村集会所の火災を経て、村の女性たちを心づけるお気持ちも多分にあったかと思います。
こころより感謝申し上げます。
今回たくさんの方にご参加いただけるということで、村の女性たちといっしょに良いものを作っていけるようこれまで以上に努力いたします。
今回ご用意いただくのは、布と針、糸、ハサミだけとなります。
事前に図案をお送りいたしますので、あらかじめ布にチャコペーパー等で写して頂くことになります。
ワークショップまでに、ふたつの図案をお送りいたします。(材料をお申し込みの方にはコピーをお送りします。)
後ほどワークショップ後に、他にも小さなポケットの図案を添えて、ワークショップ後に送信させていただきます。
こちらは沢山の方のご厚意に対する、ささやかな感謝の気持ちでございます。
今回は二つの違う図案で、皆さまのアイデアで素敵なポケットを作っていただきたいと思います。
どちらも大きめサイズになりましたので、大きなバッグやタペストリーなどにお使いいただけると思います。
ひとつ目は、チューリップやバラ、すずらんが3方に伸びたオリジナル性の強い図案です。
のびのびとしたデザインで正方形サイズにするのがバランスがよさそうです。見本ではエコバッグのポケット、正方形のポシェットに仕立てました。
もうひとつ目は、細長くふたつのチューリップ、バラ、すずらんが対称形になった図案です。
こちらは細長い形ですので、見本ではフラッグ型に仕立ててベルトに通すバッグにしました。
本番では、基礎のジノルステッチから、めんどりの目、花びらの部分、渦巻きの部分など、ポイントごとにお教えいたします。最後に縁編みのニードルステッチをお見せいたします。
イーラーショシュは基本のステッチだけで大きな図案も刺繍することができますが、部分部分のポイントがございますので、この機会に基礎からしっかりと身につけていただきたいと思います。
生放送のワークショップですので、熟練のおばあさま方にどんどんご質問もしてくださいね。
あらかじめ質問事項をお送りいただいてもいいです。
最後に、アンナおばあさんの美しいしつらえの部屋に眠る、手仕事の数々をお見せできると思います。
皆さまとご一緒に作るワークショップ、
イースター一週間前の日曜日に、再生に願いを込めて一緒に刺繍をしましょう。
- 前の記事へ
- 次の記事へ