プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
ドストエフスキー原作「罪と罰」の現代日本版ミュージカルの上演をクラウドファンディングで実現!
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
東京都でミュージカルを製作するクリエイティヴユニット、Group Bを主宰しています。
ミュージカル製作ユニットGroup B(グループビー)が上演するドストエフスキー作『罪と罰』を現代日本に読み替えたミュージカル『ツミとバツ』のオーケストラ版本公演を劇場の外へ広めるためのプロジェクトです。
HP https://www.groupb-musical.com/crime-and-punishment
「ドストエフスキー原作『罪と罰』の現代日本版ミュージカルを広めたい!」のページをご覧いただき、まことにありがとうございます。
コロナ禍真っ只中の2022年8月にまずはリーディング公演という形で行い、2023年5月のトライアウト公演を経て、今回の本公演へとたどり着いた本作。回を重ねるごとにラクになるかと思いきや、毎回大幅な改稿作業が発生し、「ドストエフスキーの『罪と罰』をベースにしたミュージカルとか、どう? 著作権切れてるし」などと言いだした自分を恨めしく思ったことも何度となくありました。
何と言っても大変だったのが、時代背景も価値観もテクノロジーも異なる19世紀のロシア帝国の物語を、21世紀日本に翻案する作業でした。しかし、まったく違うように見えて、両者にはどこか似たところがあり、「罪とは、罰とは何か」「正義とは何か」など、作品のテーマ自体は、舞台を現代日本に置き換えても、十分に通じると感じています。
そして、リーディング公演から3年の間に、日本の社会状況もまた少し変わりました。最初は「近未来(コロナ禍後)の日本」という想定で書いたのですが、まさかここまで物価高騰が騒がれるようになり、「闇バイト」「強盗」という言葉がたびたびニュースに登場するようになるとは。M1『どうしようもない毎日』の「世の中とことん不景気で なんでもかんでも値上がりで」「街なかでは 今日も誰かが犠牲になり いつも気まぐれに騒がれて 忘れ去られてく」という歌詞のリアル感が日に日に増してしまっていることを、とても残念に思っています。
でも、社会状況がどうなろうと、私たちは生きていかなければなりません。素晴らしいキャスト・スタッフのみなさんとともに、Group Bのメンバーが力を合わせて作り上げた本作。決して明るい作品ではありませんが、みなさんの心の中に、何らかの力や希望のようなものを残すことができたなら幸いです。
ご支援のほど、よろしくお願いします。
おそらく相当な矛盾を抱えているのでしょう、「日本語でミュージカルをつくる」というアクションそのものが。それでも続けているのだから、Group Bも私個人も、なかなか諦めが悪いわけです。
3年もかけてひとつの作品と対峙し完成形を目指すというのは、私にとって初めての経験でした。譜面上の細かな修正とオーケストラ編曲、キャストさんへのディレクションにおける再解釈。過去の自筆の拙さに愕然としたり、「何を思って書いたか」についてゲシュタルト崩壊を起こしたり、はたまた初演以来ずっと間違って覚えていた音を発見したり(!!)。新作とは全く異なる種類の試練を存分に味わって、ようやく本日に至ります。
『ツミとバツ』を作曲した2022年の春、私は大学院に入学したばかりでした。学部卒業後ずいぶん時が流れ、仕事をしながら再び飛び込んだ学生生活の中で、「言語と音楽の不可分性」は私にとって大きな関心事でした。しかしこれ自体を修士論文のテーマに据えなかったのは、2年間で答えが出る課題ではないと感じたから、そして何より、実践的なアプローチの方がはるかに有益だろうと考えたからです。以来、4作の日本語ミュージカルを作曲・上演し、少しずつですがその知見を蓄積してきたつもりです。
ミュージカル音楽というのは本質的に、英語を中心としたヨーロッパ言語と密接に結びついています。他方で私たちの話す日本語は、構文上の語順や音の強弱、高低の性質がまったく異なる言語です。これは、日本語の詞をもとに「ミュージカルっぽい音楽」を作曲し、さらに歌い演ずるという場面において、著しく高い壁なのです。なんとかそれを突破、せめて折衷できないものか。解があるかどうかもわからないこの問いに、「現代日本を舞台にした」本作は正面から向き合っています。
原作の舞台から経度にしておよそ110度も東にある島国で、これを異言語によってミュージカル化するというのは、罪でしょうか。原作者および同時代人たちの寛容さを信じて、そうでないことを祈るばかりです。
願わくば一筋の希望を皆様の心に灯す作品になりますように。
あらすじ
日本のある都市。
主人公・ジロウは、5年前に父親を亡くし、経済的な問題から大学を中退することを決意する。
無力感と孤独。
ジロウはこの社会で力を持たない者が這い上がるためのある「計画」を考えるようになる。
そして、事件が起きる-。
公演概要
期間 2025年4月16日(水)〜21日(月)
会場 すみだパークシアター倉
チケット http://confetti-web.com/@/crime-and-punishment
コオリジロウ 犬飼直紀
2000年生まれ。舞台、映像、ラジオなど多方面で活動。映画「14の夜」で主役に抜擢。近年の出演作は、舞台『パラレルワールドより愛をこめて』『千と千尋の神隠し』『ヒトラーを画家にする話』『ジェーン・エア』、ドラマ『極悪女王』(Netflix)「らんまん」(NHK)など。
マルヤマソノカ 山本咲希
22年にミュージカル「プロパガンダ・コクピット」にてデビュー。その後舞台を中心に活動。主な出演作としてブロードウェイ・ミュージカル『バイ・バイ・バーディー』・ミュージカル『ルーザーヴィル』・ミュージカル「東京ローズ」などがある。2025年8月にはミュージカル「四月は君の嘘」澤部椿役の出演も決定している。
ウラタトモオ 千葉一磨
ニチエンプロダクション所属。代表作に舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」、Eテレ「しあわせ気分のフランス語」「天才てれびくんMAX」てれび戦士、ドラマ「めんたいぴりり」「表参道高校合唱部!」、U-NEXT Kids「ねむるま えほん」などがある。
コオリミチナ/タナベリサ 田代明
北海道出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。2017年から22年まで劇団4ドル50セントに所属。主な出演作に『TARRY TOWN』、『NO.6』、『ピーター・パン』、『夜のピクニック』、『オオカミの誘惑』、『「ファンファーレ!!」〜響き続けた吹奏楽部の物語〜』、音楽朗読劇『パレード』、『クリスマスキャロル2023』など舞台作品の他、映画『僕らはみーんな生きている』など。
イワノリョウ/スガヒトシ 大田翔
幼少期より演劇や音楽に親しみ、東京藝術大学声楽科を卒業、同大学院修士課程オペラ専攻修了。これまでに数々のオペラやミュージカルに出演。コンサート活動も積極的に行なっている。2020年に男声ヴォーカルユニットSiriuSを結成。日本コロムビアよりメジャーデビューした。
ヒラルリコ 橘未佐子
東宝芸能所属。早稲田大学卒業後、小劇場作品多数出演を経てジャンル問わず活動。音楽劇『刻』、TV『科捜研の女』、WOWOW『芳雄のミュー』コーラス、ミュージカル体操ナレーション。ミュージカル『HOPE』(スウィングとして3公演HOPE役で出演)、バイオリニストとしても活動。
コオリフミエ 吉川 恭子
広島県出身 。昭和音楽芸術学院ミュージカル科卒業。劇団四季、劇団Stepsを経て現在はフリー。ミュージカルやライブ出演の他、バックコーラス、歌唱指導、ボイストレーナーしても活動している。桐朋芸術短期大学非常勤講師。主な出演作「レ・ミゼラブル」「ミス・サイゴン」「ピーターパン」「ライオンキング」他。
マルヤマハルイチ 萬谷法英
オックスフォード留学後、ミュージカル座に入団。退団までに『ひめゆり』など多数のミュージカル座作品に出演。主な出演作に『ケイン&アベル』、『千と千尋の神隠し』、『ジェーン・エア』、『ミス・サイゴン』、『ナイツ・テイル』、『ピーターパン』(スミー役)、『レ・ミゼラブル』(テナルディエ役)、等多数。
キーボード・コンダクター/大部胡知・阿久津麗(交互出演) ヴァイオリン/田中李々 チェロ/袴田容 トランペット/閏間健太 リード/竹内理恵
振付/美木マサオ(ムケイチョウコク/マサオプション) 編曲/大部胡知・久野飛鳥 歌唱指導 /今井学 音楽監督補・稽古ピアノ 阿久津麗 舞台美術/長田佳代子 照明/黒太剛亮(黒猿) 音響/潮麻由子(株式会社エディスグローヴ) 衣裳/ゴウダアツコ 舞台監督/清水スミカ 宣材デザイン/デザイン太陽と雲 宣材ビジュアル撮影/菅野恒平 宣材ビジュアルヘアメイク/永田壮一・東佐江子 制作/室橋鮎 企画/Group B
お礼メッセージ(1通)・ステッカー(1枚)・キャストブロマイド(メインビジュアルのアザーカット/1セット)
お礼メッセージ(1通)・ステッカー(1枚)・キャスト全員のサイン入りパンフレット(1冊)
お礼メッセージ(1通)・ステッカー(1枚)・アクスタ(キャスト一人選択/1種)
お礼メッセージ(1通)・ステッカー(1枚)・千秋楽映像配信視聴チケット(編集あり、ディレイ配信/14日間視聴可能/1点)
お礼メッセージ(1通)・ステッカー(1枚)・ 千秋楽映像配信視聴チケット(編集あり、ディレイ配信/14日間視聴可能/1点)・Group Bサイン入り上演台本&楽譜セレクション(各1冊)
お礼メッセージ(1通)・ステッカー(1枚)・オリジナルブックカバーセット(白×金、紺×サックスの2種/1セット)・キャストブロマイドセット(1セット)・キャスト全員のサイン入りパンフレット(1冊)・アクリルスタンド(キャスト一人選択/1種)・ 千秋楽映像配信視聴チケット(編集あり、ディレイ配信/14日間視聴可能/1点)・Group Bサイン入り上演台本&楽譜セレクション(各1冊)
2020年3月24日にP.A.TOKYO主催で行われた、1日で10分のミュージカルを創作するクリエイターのイベント「10ミニッツ・ミュージカル」において結成された脚本家・エスムラルダ、作曲家・大部胡知、演出家・平戸麻衣によるミュージカル製作ユニット。
過去作品:『29歳、23時』『30歳、0時』(配信)、『ダイニング・テーブル 〜ブロンテ一家のいたところ〜』、『ツミとバツ』
https://twitter.com/GroupB2020
https://www.instagram.com/groupb_2020
メンバープロフィール
エスムラルダ〈脚本〉
ドラァグクイーン/脚本家/ライター/歌手/俳優。1994年より各種イベント、メディア、舞台公演等に出演。2018年、ドラァグクイーン・ディーヴァ・ユニット「八方不美人」のメンバーとしてCDデビュー。また2012年、「テレビ朝日21世紀新人シナリオ大賞」の優秀賞受賞。以後、東宝ミュージカル『プリシラ』(宮本亞門演出)の翻訳、舞台『黒蜥蜴〜Burlesque KUROTOKAGE〜』、Group B『ツミとバツ』『ダイニング・テーブル~ブロンテ一家のいたところ~』、映画『まぜこぜ一座殺人事件』など、映像・舞台の脚本を多数手掛けている。
大部胡知〈作曲・音楽監督〉
東京藝術大学音楽学部作曲科および同大学院音楽研究科修了。主にミュージカルの作曲、音楽監督、稽古ピアニストを務めるほか、作編曲やラジオ番組出演、ミュージカル音楽の書法研究、ライブサポートなど幅広く活動を行う。これまでの主なミュージカル作曲作品に『ツミとバツ』『ダイニング・テーブル〜ブロンテ一家のいたところ〜』(Group B)、『かけめぐる。』『大丈夫、ジュディ』(Tokyo EHON座)、音楽監督作品に『狂炎ソナタ』『A CLASS ACT』などがある。現在、東京藝術大学音楽学部作曲科非常勤講師。
平戸麻衣〈演出〉
演出家/演出助手。演出助手として小劇場、ミュージカル、野外劇、オペラなど幅広いジャンルの舞台公演に参加。近年の主な参加作に、ミュージカル『ロミオ&ジュリエット2024』音楽劇『不思議な国のエロス』帝国劇場『チャーリーとチョコレート工場』劇団チョコレートケーキ『帰還不能点』など。演出としてGroup B『ツミとバツ』『ダイニング・テーブル』の他、音楽劇『中原中也』(プティビジュープロデュース)、趣向『屋根裏部屋のこどもたち』など。
YouTubeチャンネル「ミュージカルを創る人の小部屋」も更新中!
この作品は既に稽古を進めており、目標金額へ至らなかった場合も、不足分は「Group B」で補填しつつ、上演と配信を行います。御支援いただいた皆様へのリターンは責任をもって遂行いたします。なお、完成やオンライン視聴の予定が遅れる場合は、都度ご報告させていただきます。
「ドストエフスキー原作『罪と罰』の現代日本版ミュージカルを広めたい!」ページをご覧いただきありがとうございました。
このミュージカル『ツミとバツ』はチラシにもあります通り、今回3回目の上演となります。ドストエフスキーの『罪と罰』を現代日本のミュージカルに読み替えたら、というifに、何度も取り組むというのはこういう規模の団体ならではの挑戦と言えるかもしれませんし、もし外側から見たら多分「物好きだな」と思うことでしょう。現代日本、というワードで一括りにできるほど「今」は単純なものでもありませんし、この3年でも世間の犯罪に対する価値観は常に変化しています。犯罪に対する考え方だけでなく、家族の有り様、未来に対する漠然とした不安など、個人の物語が可視化されるようになりました。誰もが共感できる皆んなの物語は語るのが難しくなったようにも感じています。
特にこの作品は原作でも陰鬱な描写が多く、多くの人が自分の身に起こったらとても耐えられないような状態が続きます。それをしてまで何を描きたいんだ、と私たちも自らのトライとはいえ大分頭を悩ませました。たどり着いたのはシンプルなことで、「人を受け入れることが自らを受け入れることに繋がる」「人と人が心を通わせた先には光がある」ということです。動き続ける時の中で自分を見失うことが多い今だからこそ、むしろ人によって自分が存在していること、人と自分の間にある関係が明日へと連れて行ってくれる光になることを見つけられれば、続いていく毎日も不安じゃなくなるのではないか。シンプルなメッセージではありますが、それを発見するに相応の二時間の旅に挑戦できたと思います。
この作品がリーディング、トライアウトとビルドアップしていくにつれて、Group Bに関わる方がも増え、演じるキャストの方々の輪も広がりました。更にこの作品が届くところまで、皆様に手を伸ばしていただける作品になりますように。ぜひご支援いただければ嬉しいです!
1000 円
3000 円
3000 円
残り15枚
3000 円
5000 円
5000 円
10000 円
20000 円