クラファン連動コラボ企画「AWAI TALK」がはじまります!
vol. 1 2025-09-12 0
Ecological Memes で探求してきた取り組みや日本の知恵、文化、精神性を、世界に届けるための「AWAI グローバルフォーラムおよび展示会」をロンドン・パリで開催します。その実現のためにスタートしたクラウドファンディングと連動して、様々なゲストをお招きするトークセッションシリーズ「AWAI TALK」がはじまります!
***
今回は、「松岡正剛のみていた、あいだに息づく”別様の可能性”とは?〜虚に居て、実を行ふべし〜」と題し、松岡正剛氏の意志を受け継ぎ、近江ARSはじめ様々な企画プロデュースを行う株式会社百間 代表取締役の和泉佳奈子さんをお招きします。
虚に居て、実を行う。
松岡さんがみていた、日本にひそむ「別様の可能性」とは一体何なのか。
松岡式日本編集の集大成ともいえる近江ARS(Another Real Style)の取り組みなども伺いながら、
日本の新たな可能性を探ります。ぜひご参加ください。
<開催概要>
日時:2025年9月11日(木) 19:00-21:00
会場:オンライン(zoom)
参加費:無料
内容:
19:00- Ecological Memes グローバルフォーラムプロジェクトの概要紹介
19:15- 和泉さんからのお話
19:45- 対談トーク「松岡正剛のみていた、あいだに息づく”別様の可能性”とは?〜虚に居て、実を行ふべし〜」
20:45- クラウドファンディングのご案内・質疑応答
[ゲストプロフィール]
・和泉 佳奈子(株式会社百間代表、近江ARSプロデューサー、一般社団法人公縁クロス機構理事)
1977年仙台市生まれ。日本の祭りとニホンザルの研究を経て、2002年に松岡正剛事務所へ入社。織部賞、連塾、松丸本舗、三味三昧、角川武蔵野ミュージアムなどに携わり、編集工学による新たな価値表現に従事。2020年に独立し、株式会社百間を設立。「EDIT TOWN」「百間HMHM」「考路」「近江ARS」などを展開し、忘れられつつあるもう一つの日本を示す「別日本」の編集をライフワークとしている。現在は、近江を舞台にローカルとアートをつなぐ新しいスタイル「近江ARS(アルス)」を編集中。2024年には、近江ARSを核とした書籍『別日本で、いい。』の出版プロデュースを担った。
▼イベントページはこちら ※本イベントは終了いたしました
https://awai-talk-1.peatix.com/view
▼百間様とのコラボリターンはこちら
https://motion-gallery.net/projects/em-forum
▼Ecological Memesのインスタグラムもぜひフォローください
- 前の記事へ
- 次の記事へ