プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
映画「磯畑家の十年」の2作目製作をクラウドファンディングで実現!
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
俳優。戯風亭所属。 日本初の「鹿威し研究家」。
ある中年男性の人生を10年に渡って描きます。1年に1本短編映画を制作、10年後にそれを繋ぎ長編映画を完成させます。各年の短篇はそれぞれ国内外の映画祭へ出品し知名度を高め、沢山の方に完成を楽しみにしてもらえる作品にします!
「磯畑家の十年」一年目情報 → https://gihuu-tei.com/isobatake/
・具体的には、一年に一本ずつ短編映画を制作し、十年後に十本の短編をつなぎ合わせて1本の長編映画にします。
・各年の短編作品は独立した作品として国内外の映画祭に出品し、このプロジェクトの知名度を上げていきます。
・沢山の人達にこの作品制作を知ってもらい、応援していただき、十年後の完成を心から楽しみにしてもらえるようなプロジェクトにしたいと考えています。
また、当プロジェクトは周防正行監督より激励のメッセージを頂いております!!
この作品では、十年かけて一人の中年男の五十歳から六十歳までの姿をリアルに描きます。
主人公の磯畑家耕一郎は、子供を抱えながら必死に働く毎日を送る中、ある日ギャルと出会いました。(←一年目)
さあ!そして二年目の今年、2025年。物語には新しいキャラクター、磯畑家 弓(いそばたけ ゆみ)が登場いたします!
なぜ、弓は一年目に登場しなかったのか?
なぜ、耕一郎は悠と2人で暮らしていたのか?
ひょっとして、まだ登場していない家族がいるのか。。。?
さまざまな疑問が浮かび上がりますが、
是非二年目の完成を楽しみにお待ちください!!
ここからは、当プロジェクトの主要メンバーを紹介していきます!
◆脚本 ニシオカ・ト・ニール プロフィール
北海道札幌市出身。1980年7月20日生。 脚本家・演出家、俳優。札幌にて劇団 upspeak に俳優として入団。upspeak解散後上京。
カミナリフラッ シュバックスを立ち上げ、全ての作品の脚本演出を手掛ける(2002~2018)。また外部演劇団体への脚本提供や演出、テレビ・映画の脚本など精力的に活動。日当たりの悪い所で力強く生きる人々に焦点を当てた、エネルギッシュで、エキセントリックな会話劇を作ることが多い。
近年の作品に、
【舞台】
2025年
「パンセク♡」脚本・演出
2023年
「じりりた~おじさんとたまごの諸事情~」明後日 HR(脚本・演出)@シアタートップス 主演:渡辺哲・酒井敏也
「黒星の女」みそじん(脚本・演出)@吉祥寺シアター
2022 年
「ハニーレモンソーダ」アニマックス朗読劇(脚本演出)@ヒューリックホール
「おジャ魔女どれみドッカ~ン!」≠ME ACT LIVE(演出)@品川ステラボール 他。
【ドラマ】
2025年
「あらばしり」読売テレビ
「アンサンブル」NTV
「おとなりコンプレックス」CX
「世界で一番早い春」MBS
2023年
「リエゾン~こどものこころ診療所」ANB
「賭けからはじまるサヨナラの恋」U-next オリジナル
「結婚予定日」MBS
「マクラコトバ」CBC ※2023年日本民間放送連盟賞 優秀賞受賞作品
2022 年
「目の毒すぎる職場のふたり」Hulu
「イケメン共よ 飯を喰え」BSテレ東
「悪女のすべて」BS松竹
「AKB48の歌 大声ダイヤモンド」ひかりTV
「恋マジのウラ撮っちゃって、どうするの?」KTV「恋なんて、本気でやってどうするの?」スピンオフ
「チャンネル登録お願いします!」TX「ユーチューバーに娘はやらん!」スピンオフ
2021 年
「ごほうびごはん」BSテレ東
「じゃない方の夜~恋は突然、生まれない」TX「じゃな方の彼女」スピンオフ
「サクセス荘 3」TX 他。
〜ニシオカ・ト・ニールから皆様へのメッセージ〜
「2年目もクビになることなく、脚本を担当させていただく
ことになりました。ニシオカ・ト・ニールです。
新たなメンバー、磯畑家弓も登場し、磯畑家耕一郎の物語が
いきなり飛びます!?
どうぞ2年目も応援をよろしくお願いいたします!」
◆第二回(二年目)監督 後閑広(ごかん ひろし) プロフィール
1984 年 群馬生まれ。東京藝術大学大学院映像研究科修了後、黒沢清監督、周防正行監督、 矢口史靖監督作品のメイキングを手掛ける。
主な作品としては、ドキュメンタリー映画 『内子こども狂言記』(‘20)、Showroom 短編映画『✗✗さん』(’20)。『2代目藪原 検校』(’21)が Polish International Film Festival などの映画祭で受賞。ディズニープラ ス配信ドラマ『シコふんじゃった!』第6話を監督・共同脚本。
活動履歴
〈映画〉
・オムニバス映画『人の砂漠(第一話「屑の世界」)』監督(2010)
・東京藝大修了制作『テト』脚本・監督(2010)
・連続ドラマW『贖罪』(脚本・監督 黒沢清) メイキングディレクター(2011)
・映画『終の信託』(脚本・監督 周防正行) メイキングディレクター(2011)
・日韓共同製作映画『あおひげ』 監督(2011)
・短編オムニバス『えいが道』第二話 脚本・監督(2014)
・映画『ライチ光クラブ』 メイキングディレクター(2015)
・ドキュメンタリー映画『プロデューサーズ』監督(2016)
・映画『本牧アンダーグラウンド』監督・脚本(2017)
・映画『サバイバルファミリー』メイキングディレクター(2017)
・ドキュメンタリー映画『内子こども狂言記』監督(2020)
・映画『ゴトーさん』監督・脚本(2020)
・Showroom短編映画『✗✗さん』監督・脚本(2020)
〈ドキュメンタリー〉
・TOKYO MX ドキュメンタリー番組『平和を夢みた日 宝田明の物語』監督(2022)
〈ドラマ〉
・Disney+ 配信ドラマ『シコふんじゃった!』第 6 話 監督・共同脚本(2022)
〜後閑広監督から皆様へのメッセージ〜
「一人の役者が企てた無謀にも思える遠大な十ヵ年計画の片棒を担ぐことができて光栄です。
私の役目は二年目をしっかりと作品として完成させ、三年目に橋渡しすることです…なんていうしおらしいことは申しません。二年目にしてすでに十年後を予見したかのような短編に仕上げたいと思いますので、どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。」
◆磯畑耕一郎(50) 役:生津徹 (きづ とおる)
山梨県大月市出身。1970年10月3日生。1994年~1995年にロンドンのMountview Theatre School(現 Mountview Academy of Theatre Arts) の演技基礎科夜間コース、Desmond Jones School of Mime and Physical Theatre の基礎コースにて学ぶ。両校卒業までに、演技の他声楽・ダンス・マイムを学ぶ。
帰国後、東京都内にて芝居、演奏、肉体パフォーマンス等の表現活動を積極的に行う。2001年にはルーテル市ヶ谷センターに於いてクラシックギターのリサイタルデビューを飾る。翌2002年にもソロリサイタルを行い、2回のリサイタルを通し古典のフェルナンド・ソル、バロック期のヘンリー・パーセルやドメニコ・スカルラッティ、近代ではスペインのイサーク・アルベニス、ブラジルのエイトル・ヴィラ=ロボス の曲を演奏した。
その後、俳優活動に集中する。「それでもボクはやってない」(2007)周防正行監督、「ドッペルゲンガー」(2003)黒沢清監督への出演を経て、2007年よりファザーズコーポレーションに所属。現在までに映画・ドラマ・舞台と積極的に活動している。
2022年には自身で企画・制作・出演した1人芝居「2代目 藪原検校 ~講談 藪原検校 秦々斎桃葉編より」の映画版が海外の映画祭で注目され、Polish International Film Festivalにて最優秀長編映画作品賞を受賞、日本ーセルビア映画祭では正式上映作品に選出された。
近年の代表作に、
【映画】
「心魔師」(2018)今野恭成監督
「本牧アンダーグラウンド」(2016)廣原暁監督 / 後閑広監督
「2代目 藪原検校」(2021)後閑広監督(現在Amazon U.S.A.と Amazon U.K.にて配信中)
「赦し」(2023)アンシュル・チョウハン監督 他。
【ドラマ】
「MOZU」TBS
「スミカスミレ」ANB
「グ・ラ・メ」ANB
「イアリー 見えない顔」WOWOW
「イチケイのカラス」CX
「PICU 小児集中治療室」CX
「新空港占拠」NTV
「Belive ー君にかける橋ー」ANB 他。
【舞台】
「昭和レストレイション」劇団パラドックス定数 作・演出 野木萌葱
「年末恒例行事公演シリーズ」 ナ・ポリプロピレン作品(2012~2018) 作 細見大輔・演出 大岩美智子
「たぬきと狸とタヌキ」(2021)トム・プロジェクト 作・演出 田村孝裕
「みそじん番外公演その3 紅一点」(2021)みそじん 作・演出 ニシオカ・ト・ニール
「風を打つ」(2024)トム・プロジェクト 作・演出 ふたくちつよし
「真夜中に起こった出来事」(2025) 作 マーク・ヘイハースト / 演出 深作健太 他。
〜生津徹から皆様へのメッセージ〜
「皆様こんにちは!10年かけて映画を作るプロジェクト、二年目を迎えました!
この企画を立ち上げる際、大した根拠も無く個人的に思いました。2024年-2034年にかけて世界は大きく変化するだろうと。予想通りではありますが、この一年に起きたことを考えると改めてその変化の大きさ、速さに驚くばかりです。この社会情勢の流れに、私たち一般市民の生活はどのような影響を具体的に受けるのでしょうか。...なんて言ってしまうとえらく壮大で堅苦しい響きになってしまいますが、そんな世間を逞しく生き延びる人々を描きます!
2034年まであと9年。この冒険に皆さんも是非参加して、未知の世界を一緒に楽しんでいきましょう!
今年もよろしくお願いいたします!!」
◆磯畑家弓(50) 役:石村みか(いしむら みか)
てがみ座劇団員&東京演劇道場&せんがわ劇場DEL(ドラマエデュケーションラボ)のメンバーでもある。
1995年 白井晃演出の『銀河鉄道の夜』にカンパネルラ役に出演。以降、劇団大人計画、新国立劇場、世田谷パブリックシアター、MODE、TPT、二兎社、THEガジラ、劇団桟敷童子、椿組、風琴工房、他劇団公演やプロデュース公演に多数参加。フランス人演出家リロ・バウアーから身体的なアプローチからのデバイジイング創作を学び、現在様々なジャンルの演劇に取り組んでいる。
近年の出演作品。
【舞台】
「ゲルニカ」演出 栗山民也
「レストラン『ドイツ亭』」演出 丹野郁弓
劇団民藝KEIKOBA公演「真夜中の太陽」 演出 所奏
犬猫会公演「トップガールズ」演出 水野玲子
MinaWatoto主催二人芝居「○○さん家のものがたり」演出 中澤聖子
日日刻々「在る愛の夢」演出 石澤美奈 他
【ドラマ】
「流行感冒」NHK
「大豆田とわ子と三人の元夫」CX
朝ドラ「らんまん」レギュラー女中頭ふじ役 NHK
「燕は戻ってこない」NHK
「おいち不思議がたり」NHK
〜石村みかから皆様へのメッセージ〜
「耕一郎の妻を、やらせて頂きます石村みかです
生津さんとの2013年てがみ座での舞台共演の後、なんと、時を経てこのような形でまた再会出来たことに運命の不思議を感じます。そしてお話し頂き本当に有り難かったです。
ト・ニールさんと生津さんのよく利用されるという打ち合わせ場所、笹塚ドトールにて、3人での顔合わせも果たしまして、さて、ここから。。。です!
ここから自分の10年がフィルムに記録されて行く事。この先何が起きるかわか分からない事、不安とワクワクが入り混じった初めての感覚で、挑んでいきます。人生の紆余曲折、天変地異、きっと色々な事が起こるでしょう。その時々の今のありのままを曝け出していけたらと思います。」
◆上原はなえ(25) 役:関美恵子 (せき みえこ) 東京都出身。1997年12月15日生。
趣味:舞台鑑賞、飲酒、沖縄旅行、お笑い鑑賞、映画鑑賞
特技:和太鼓、習字
資格:普通運転免許 、ダイエット検定1級 2級
出演歴
【舞台】
2018年
12月「悪魔のエレベーター」
2019年
4月 「Starting Over」
6月 「おとうさんとわたし」
8月 「夕凪の街 桜の国 」
2020年
1月 「お通夜イレブン」
9月 「へなちょこヴィーナス」
2021年
10月「 佐田正樹ひとり芝居4 」
2022年
10月 「みんな大好きだったっしょ」
【その他】
TVCM:携帯電話[oppo]
ザ世界仰天ニュース:再現VTR
コントステージ
漫才
ミスflash2024 セミファイナル選出
〜関美恵子から皆様へのメッセージ〜
「みなさまお久しぶりです!
あっという間に1年が経ち、2年目の撮影がスタートします!
私自身この1年でとても大きく環境が変わったりしているのですが、2年目も携わらせていただくことができ嬉しく思います。
最近は、人前に出ることがほとんどないので緊張してますが今年も楽しく撮影できたらと思ってます!
容姿も中身も、環境もそれぞれ変化していく中でつくっていく作品なので、変化も楽しんでいただければと思います!
よろしくお願いします!!」
当プロジェクトは、クラウドファンディングを使って制作していきます。1年目の短編作品では、残念ながら目標金額以上の資金が集まりませんでしたので、繰り越す資金はございません。ですので、二年目はまた一からのスタートです。
ご協力頂く皆様が、10年後には「育ての親」として途轍もない達成感を味わえる。そんな経験をして頂けるプロジェクトになるよう頑張ります!!
ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い致します。
【スケジュール】
2025年
6月 ・プリプロダクション
7月 ・プリプロダクション
8月 ・プリプロダクション
・リハーサル
・撮影
・クラウドファンディング開始
9月 ・ポストプロダクション
10月・映画完成
・リターン開始
・映画祭出品作業
【必要経費】(金額は予想額です/支援金は以下の一部として使用させていただきます)
_監督人件費(プリプロダクション・ポストプロダクション含む)¥100,000-
_編集人件費¥30,000-
_撮影人件費(機材費込みx2.5日)x2名¥160,000-
_照明人件費(機材費込みx2.5日)¥80,000-
_録音人件費(機材費込みx2.5日)¥80,000-
_制作部(ロケ中2.5日)¥30,000-
_車両費(レンタカー、駐車場代、ガソリン代、他)¥50.000-
_ロケ食費(スタッフ7名,キャスト3名}x2.5日)¥53,000-
_ロケーション撮影費用(未定) ¥100,000-
_脚本料¥50,000-
_出演料(俳優3名)¥50,000-
_映画祭出品料¥50,000-
_リターン制作費用¥30,000-
_来年以降の制作費(ストレッチゴールとして)
【お届けする特典(リターン)について】
🌟プロジェクトチームからお礼のメッセージ(1通)🌟 感謝の気持ちを心を込めて綴ります。
🌟実際の撮影現場で撮影したスチール写真(データ)(3枚)🌟 臨場感溢れる撮影現場のスチール写真を皆様のお手元にお送りします!
🌟キャストの直筆サイン入りメッセージ(データ)(1通)🌟 キャスト達から皆様へ、感謝を込めてメッセージを送ります!
🌟完成作品先行公開 限定リンク配布(期間限定:お届け日から1ヶ月間) ×1🌟完成したばかりの作品を誰よりも早くご覧いただけます!
🌟エンドロールに「サポーター」としてご希望のお名前を1名様掲載🌟映画のエンドロールに皆様の名前が掲載されます!!(1口につき1名様分)
🌟キャスト・スタッフからのお礼メッセージ動画(データ) ×1🌟キャスト・スタッフから真心込めた生の声を動画でお届けいたします!
🌟エキストラとして2026年の撮影に参加(1名様・希望者のみ)🌟「磯畑家の十年」にキャストとして参加し、盛り上げてください!!
🌟サイン入り撮影台本(1冊)🌟 部数限定、希少価値のある撮影台本をお届けいたします!
🌟エンドロールに「協賛」として企業名もしくは個人名を1名様掲載🌟 掲載する文字サイズも大きくなります。(ご希望の企業名もしくは御名前1名様分)
🌟エンドロールに「共同プロデューサー」として企業名もしくは個人名を1名様掲載🌟2年目以降の制作についても、是非参加してもらえますか!!
今回はプロダクションファンディング(All in)での挑戦になるため、万が一、必要経費を集めることができず目標金額未達となった場合でも、私、プロデューサーの生津徹個人が不足する資金を自費で補填するなど責任を持って対処し、映画「磯畑家の十年」の二年目短編作品制作・完成および映画祭への出品を実現します。そして一、二年目に学んだことをよく吟味し、三年目以降の作品制作に取り組んでいく所存です。また資金をご提供頂いた皆様へのリターンは、私が誠意を持って完遂させて頂きます。何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
1500 円
3000 円
5000 円
10000 円
15000 円
30000 円
50000 円
100000 円
200000 円