facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

Original Single「Refreshing summer(仮名)」制作をクラウドファンディングで実現!

自身のDJでも使うOriginal Single「Refreshing summer(仮名)」を
制作・リリースしたい!

「2024年12月末頃に自身のDJ曲を制作・リリースをしたい!!」
尚、音楽制作に向けてPC環境も最新に。
皆様のお力を私に託しては頂けないでしょうか?

コレクター
0
現在までに集まった金額
0
残り日数
44
目標金額 300,000 円
このプロジェクトでは、目標達成した場合のみ、
2024年8月8日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

このプロジェクトを応援

目標金額 300,000 円
このプロジェクトでは、目標達成した場合のみ、
2024年8月8日23:59までに集まった金額がファンディングされます。

Presenter
DJ_Odelin プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

PRESENTER
DJ_Odelin

7年前から家で配信を中心にDJを始めました。 地元の店で練習をし今後はTCPTに所属しZERO TOKYOで 海外のDJさんと共にPlayしたい目標が出来ました!! 皆様の、お力をお貸しくださいませ♬

このプロジェクトについて

「2024年12月末頃に自身のDJ曲を制作・リリースをしたい!!」
尚、音楽制作に向けてPC環境も最新に。
皆様のお力を私に託しては頂けないでしょうか?

私、DJ_Odelinと申します。Project Pageの観覧ありがとうございます。先ずは経歴から順に閲覧をお願い致します。

【経歴】

まず 私 DJ_OdelinがDJを始めたきっかけは、一時期精神的に参ってしまった時期があり、そこで出会ったのはネットのチャット(当時アメーバピグPC版。以下ピグ)とネット配信(当時ミキセラ)に出会い、音楽は元々好きでしたが色んなジャンルの音楽や知らないVerの曲を聴いていくうちに自分でも始めてみたくなり、バーチャルDJというパソコンの画面だけで動かせるソフトでPCのマウスとPCのキーボード(以下、キーボード)のマッピングを用いてDJを始めました。

上の写真の通り当時はサブモニターも無い為、10年目を迎えるCore i3のノートの画面に複数のwindowを開いて見えるように配置し工夫して約1年間、ネット配信をしていました。

次に1年位経過したのちに、マウスの操作とキーボードのマッピングだけでは繊細な繋ぎ方に限界を感じ、DJコントローラーを買うに至りました。当時はseratoDJがシェア率が多かったのですが資金もなかった為、無償版でフルVer使えて話題になりつつあるrekordboxDJを選択(念入りに下調べをした結果)。当時持っていたゲーム機(PS3・PS Vita・PS2・GBアドバンス・ソフト)を全て断捨離をして購入資金にし足りない分はアルバイトで少し貯めて、DDJ-RBを選択(現在ネット配信で使っている現役機材)。

実家の部屋でこのようにして初めの頃はPlayしていました。

更にDJを始めて2年目以降は実家に居ながらアルバイトもしていたのでSetリストを組みながら配信。毎日は機材を触れなかったのでrekordboxDJを選んだ理由の一つでもある「無償版でも録音が3時間まで出来る!」機能を活用しアルバイトへの通勤時間・休憩時間に自身のmixを数10回以上聴いて繋ぎ目のカッコよさ自然さを研究して大型連休でのSP生Live配信へ挑む。

配信にお邪魔していた関係上、リレー配信にもオファーがあり、年に数回リレー配信に出演。ここでも録音をして機材が触れない時は自身のmixを耳で数十回聴いて繋ぎ目のイメトレ等の練習をする。

のちにリレー配信のリスナーが自身のピグイベントでBGMを提供して欲しいというオファーを貰い月に1~2回、生Live配信でBGMを提供。ここでも録音をして機材が触れない時は自身のmixを耳で数十回聴いて繋ぎ目のイメトレ等の練習をする。

ミキセラが有料化に伴った時にツイキャスへ移動(BGM提供時点ではツイキャス)。

生Live配信が聴けなかったリスナーの為にアーカイブを残すときにmixcloudに出会い、練習で聴いていた自身の録音データー(録音し直す事もある)をそのままUPロード。MCを聴きたい場合はツイキャスのアーカイブをそのまま聴く感じ。

こうして配信を通じ、1番・思い出に残るメインイベントは2019年、ピグでのオフ会でお店の箱で回せた事!!達成感と喜びを感じた瞬間で、現在のパートナーとなる人の家に泊まる際にコントローラーを持って行ったから実現できたかもしれないと思ってます。オフ会イベントの前日にオファーが来て、セットリストなんて作る余裕なんか無かったから、共演する人の流すジャンルがこれかな?って考えて、被らない曲とジャンルを必要以上にリストに入れて参戦!ここで現在の配信スタイルである、その場選曲に出会う(勿論、お店の機材なんか触れなかったから、自分のコントローラーを持ち込み)。

パートナーと家庭を持った後は一度、配送関係の仕事の忙しさで2-3年は配信活動は出来ませんでしたが、また精神的な病やコロナ渦で仕事が出来なかった事をきっかけに配信をツイキャスで再開。

最近、生Live配信をしている中で不満に思う事、それはDJプールの定額プランに加入なんて出来ないから、流す曲はレンタル店で借りたCDやAmazonMusicで購入した音源を使っているので、vocalから入る曲等は勿論の事やメロディー同士で被せることもしばしば。展開によっては、曲の順番が決まってしまうのも多々ある。

そこで考えたは自分でRemixを作り自分でMasterし流す事!数年前からstudio One 無償版でExtend Editは作ったことがあるから出来るだろうという軽いノリから始まり、内臓プラグインがアサインできなかったから、studio One 無償版を辞め多くのアーティストやトラックメーカーが愛用している「Ableton Live 11 standard」を12Verが出る頃合いで安く導入(一度、体験版を使ったのちに)。

そして、2024年2月からはDJmixで使うOriginal Remixを独学で本格的にやり始め、現時点で7作のRemixを作ってみました。YouTubeで独学で勉強は進めています。

2024年3月、住んでる市内でDJの交流会がありrekordboxDJも対応してる店という事も加えて参加。その際、2019年オフ会のイベントで回した体験の喜びが脳裏に出てきて、もっと仕事で疲れてる人等を喜ばせたいという思想がめぐりました。

2024年4月からは月1程度ではありますが、soul2soul 大宮でPCを持ち込んでDJをやり始める。

仕事するって考えた時に…他の仕事をしながら音楽をするとなると自身の負担が増える事も考えられ挫折をして病んでしまうんじゃないかと思っています。色んな情報や、これからの日本の未来を考えた上、会社に就くのは簡単だが色々な制限もあり自由度も無い。となると自身で仕事をしていくしかないと考え、自分が出来る仕事となった時に長年続けてきた音楽に専念したら良いんではないのかという想いに至りました。

仕事をするとなると収入源は必要になり、お店で回すだけでは食べていけないのが昔からあるDJのイメージです。ここで、自身の曲を作り自分を売り込み収入源の確保に至るわけです。自身の曲が売れれば収入源になる他、自身のRemixを手掛けてるアーティストさんやレコーディング会社への著作権使用の権利が得られれば、DJ用に出回っているRemixと違うOriginal Remixも大体的に公言し自身のPlayでも活かせれるという考えに至りました。

PC環境を整えた上で2024年12月末までにはDJ用のOriginal Singleをリリースし、音楽関係で成功をする第一歩を踏み出したいと考えております。

ここまでが、今までの経歴で培ってきた事と、これから自身の可能性にトライするまでの経緯です。

【SNS等の活動URL】

私の生Live配信のアーカイブの様子をご覧になる際は、ツイキャスリンクから飛んで頂きアーカイブから聴いて頂けると幸いです。

【10年前のPC現状】

10年目を迎えたCore i3 のノートPCですが、電源を切って画面を閉じてPCを持ち込んでDJをすると画面に線が入るようになり最低3回は強制終了もしくは再起動を行ってからDJブースに入るという時間がかかっています。数人で入れ替わる際にはスムーズに交代できません。先ずはここを変えて活動をストレスなく行えるようにしたいです。「DJ現場を例にあげるなら、数人でDJをする場合は交代に時間がかかってしまうと音楽が止まり場の空気がしらけてしまう」。「作曲を例にするならば、楽曲を書き出す時に固まってしまい電源が落ちる」。「配信を例にするならば、動画配信している最中に音楽が飛び滑らかに聞こえない、動画がカクカクして見ていられない」等などがあります。

【Original Singleについて】

現在のアイデアは以下の通りです。

  • 色々なジャンルをPlayしたなかでベースとなる基本的なリズムはTropical House。
  • Tropical Houseの主流はスローですが踊れる用にテンポを速く(今のHouseやEDMが主流となっている速度で)。
  • サックスのメロディーが好きなので、明るいジャズをベースに爽やかなメロディーを構築。
  • Vocalは無いがサビと思われる部分で、Vocalチョップぽくサンプル音源を。
  • 自身のDJで使用するのは7分程度と長いですが、皆様には3-4分程度に短くしてお届け。

現在、Original Single に向けて mixingやmastaringをYouTube動画等で独学で勉強中。その間に練習用でアーティストを用いたOriginal Remix や Extend Editを7作制作済み。販売はしませんが練習曲として「Daoko + 米津玄師さんの、打上花火」をTropical House 風にOriginal Remixを作成し配信で使ったのちに、このプロジェクトのOriginal Single制作に入ります。

資金が集まりPC環境が整わないと着手は難しいと考えています。

【今後の活動予定】

音楽制作用と現場DJ用のPC環境が整えば、12月末のリリース曲をかわきりに2作目以降の自身のOriginal曲や、soul2soul 大宮でのDJ回数が増えていきます。今は箱代freeのお店で月1程度で出てていますが、今後は回数を増やし東京の大箱でも回していきたいと考えてます。又、自身の配信も月に数回とやっていますが、お店で回す日や楽曲制作・楽曲の整理以外の空いた時間には手軽に出来るように整えていきたい旨であるという事は言うまでもありません。尚、実現するには数年後となりますが自身のイベントも今後やっていきたいと考えています。

【今回の資金の使い道】

集まった支援金の使い道は、以下の一部として使用させていただきます。

①音楽制作・配信用の自作Windowsディスクトップが1台=165,302円。

②配信・現場用DJコントロールPCのMackBook Pro 2018年モデルの中古1台=80,000円前後。

③モニターアーム=10,000円前後。

④曲のリリースに当たってのTuneCore Japanへ年間登録料=1,551円。

⑤グッツ作成費用=50,000円前後。

※DJコントローラーは、配信時に出して終わったら片づける方向で。

【プロジェクト実現までのスケジュール】

資金が集まって入金され次第着手。(特典の提供日付は目安となります)

  • 制作や配信の基盤となる自作PCを性能とコスパよく購入(予定の部品は考え済)。
  • 自作PCが出来次第、音楽制作に着手。
  • お店や配信でPlayする為のDJソフトコントロール用のMackBook Proを中古で購入。
  • 音楽制作をしながらグッツの案を依頼予定。
  • 2024年12月末頃にTuneCore Japanへ Original Singleを登録を予定。
  • Original Single完成後、特典のグッツを手配・発送予定。
  • ご指定頂いたアドレスへ完成曲のダウンロード先を添付(TuneCore Japanへ登録前)。

以上が、このプロジェクトにおけるスケジュールとなります。

【基本的な特典内容】

①初回のリリースした楽曲をdownload配布します。(指定アドレスへリンクを添付で考え中)

  • 通常版は、Aメロから直ぐ入る市販のCDのイメージです。(3~4分)
  • Extend Edit は、曲の始まりと終わり部分に64拍分のキック・ハイハット・Tropical House要素のリズムが入ったものになります。(通常版プラス30秒強長く・DJ用途品)
  • Full Ver. は、7-8分になる上記以外の所に繰り返し同じフレーズ(メロディー)が入っているものになります。(DJさんがツアー等で使う事があり、どこでも繋げれる仕様品。)

②プラスでOriginal ステッカーを用意します。

③試作段階中に聴いてもらってアイデアを言える権利について。試作した曲を指定したアドレスへ送ります。1度聴いて頂いて、このフレーズがちょっと変だったり・このフレーズをこうした方が良い等のアイデアをアドレスを通して言えます。(曲のメロディー・フレーズを変えたい所の時間が書いてあると助かります)

下記の画像はステッカーのイメージ図です。簡単にイメージ図を作りましたが、15cm×15cm位で名前のロゴとセットで丸い感じを予定してます。

※あくまでもイメージなので絵やロゴが変わる事もあります。

【想定されるリスクとチャレンジ】

「仕事すれば良いじゃん?」って、ここまで読んで思った方も中には居ると考えてますが、100%音楽活動に専念したい為です。先ずPC環境が整えばストレス無く音楽制作に打ち込め、お店でのPC持ち込んでDJ活動の回数や、配信の回数が増えます。

その為には現在、資金という高い壁に直面しています。ここを乗り越えて音楽業界に新しい風を吹かせたいと言う想いで活動をしています。


目標未達成だった場合に考えられるリスクは?

10年目を迎えたPCでWindows10のサポートが終了を迎える2025年秋頃まで使おうと考えてますが、いつ使用不能になるか分からない状況で使うので不安な毎日を送る事「Original Remix制作と自身曲の制作回数の減少」「生Live配信の増加を断念する」「お店で回す回数も増えない」「複数でお店で回す場合、交代がスムーズに行えない→音が止まる(絶対に避けたい!)」「低スペックPCなので作業スピードが進まない」など、今後の活動における発展に障害が出ることが既に見えています。


目標未達成だった場合に支援はどうなるのか?

本プロジェクトは集まった資金が目標金額に満たなかった場合は、全ての支援がキャンセルとなる「All or Nothing方式」を採用しております。目標金額未達になると、支援者の方々にご返金となり、リターンのお届けもキャンセルとなります

ですので、応援して頂ける事を願っております。

【プロジェクトにかける想い等】

ここまでご愛読ありがとうございます。まだまだ未熟者で1曲目から新しいジャンルの曲は作れないかもしれません、ですが経験を積んで新しいジャンルの音楽を作っていきますので応援宜しくお願いします!

リターンを選ぶ

  • 500

    Original Single+ステッカーセット (通常版)

    • Original Single (1曲/download)
    • Original ステッカー (1枚)
    • 2025年01月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 1000

    Project参加型セット

    • Original Single (1曲/download)
    • Original ステッカー (1枚)
    • 試作段階中に聴いてもらってアイデアを言える権利(1点)
    • 2025年01月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 1000

    3点セット

    • Original Single (1曲/download)
    • Original ステッカー (1枚)
    • Original Single [Extend Edit] (1曲/download)
    • 2025年01月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 1500

    Project参加セット+Original Single [Extend Edit]付

    • Original Single (1曲/download)
    • Original ステッカー (1枚)
    • 試作段階中に聴いてもらってアイデアを言える権利(1点)
    • Original Single [Extend Edit] (1曲/download)
    • 2025年01月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 2000

    4点セット

    • Original Single (1曲/download)
    • Original ステッカー (1枚)
    • Original Single [Extend Edit] (1曲/download)
    • Original Single [Full Ver.] (1曲/download)
    • 2025年01月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 2500

    全てが揃った豪華セット

    • Original Single (1曲/download)
    • Original ステッカー (1枚)
    • Original Single [Extend Edit] (1曲/download)
    • Original Single [Full Ver.] (1曲/download)
    • 試作段階中に聴いてもらってアイデアを言える権利(1点)
    • 2025年01月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。