プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
波に乗り続け、絵を描き続け、豊かな人生を創ることを目指す、絵描きのかおかおパンダのドキュメンタリー制作をクラウドファンディングで実現!
ユーザー登録もしくはログインが必要です。
波に乗り続け、絵を描き続け、豊かな人生を創ることを目指す女性の葛藤を描いたドキュメント映画
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
夢を一緒に見よう Challenge with Basicincome ベーシックインカム受給者の「葛藤」と「希望」を描くドキュドラマ映画配信会社
波に乗り続け、絵を描き続け、豊かな人生を創ることを目指す女性の葛藤を描いたドキュメント映画
はじめまして。
絵描きのかおかおパンダです。
北海道札幌市で生まれ。
高校を卒業するまで札幌で育ちました。
幼い頃から絵を描くことが大好きでした。
中学からはバスケットボールに夢中になり部活に明け暮れる日々。
高校3年生夏、部活を引退してからやっと将来の進路を考えはじめた時は
「美術と体育しか取り柄がない!どっちの道?」という感じに。
この頃にはCDジャケットを見て歩くことが好きだったり。
カラフルなもの。可愛いもの。デザイン、雑貨・・・に興味がありました。
「絵画」というだけでなく「デザイン」というものがあり、
そんな勉強をしてみようかなと美大を目指し。
デザイン科入学をきっかけに上京となりました。
しかし学んで見ると(私はグラフィックコースだったもので。広告のことなど)
楽しさはあまりなく。自分自身が楽しむというよりは
クライアントさんの希望にいかに答えてゆくものなんだ・・・と気がつきました。
そしてどんどん楽しくなくなってしまいました。
やりたいことがわからなくなり、とにかくまだ学生でいたいと、
短大から4大へ編入試験を受け、合格しましたが
またデザイン科・・・。
編入してから単位を取るために1クール「油絵」の授業を選びました。
そこで「絵をえがく」ということは間違っても上から重ねたり、また削ったり。
正解はなく、すごく自由で楽しい!!!と気がつき、
デザインすること、ではなく「絵」が描きたいという気持ちに。
同じ頃にバイト先の仲間が数人サーフィンを始めたのをキッカケに
波乗りに出会いました。最初しばらくはボディーボードでした。
北海道で1度も見たことはなかったサーフィン。
会ったことないサーファーという人種。
衝撃でしたがどんどんのめり込みました。
大学卒業の頃にはますます絵を描きたい気持ちが強く。
就職はせずにアルバイトをしながら
絵を描いてゆく道へ。
アーティスト活動をしながらアルバイトを続けたのは7年間。
相模原から都内へのバイト(アート雑貨店)と平塚でのサーフィン。イベントに出店したり
仲間と展示をしてみたりを4年続けていました。
もっとサーフィンもしたい。海の側に住みたい。
海の側で絵を描きたいという気持ちが強くなり
残りの3年間のバイト生活は念願の海の側、鎌倉に移り住んでから。
絵の仕事も少しづつもらえるようになり
昼間は打合せへ行ける体制に。バイトは夜にと、居酒屋バイトでした。
バイトしながらも絵の活動がとても忙しくなり
もっと制作したい。もっと時間が欲しいと、まだ収入面は不安定なものの
思い切ってアルバイトをやめたのでした。
来年で・・・アルバイトをやめ、絵一本になってから20周年となります。
もうすぐ14歳になる娘がいるので
そのうち14年は娘をこの道で育てる日々です。
0歳のうちに早々離婚を決意しました。
親も北海道なので・・関東にいる妹、そして本当に沢山の仲間に助けてもらいながらの
必死の子育てでした。
全てのイベントも個展も仕事も打ち合わせもほぼ、幼い娘を連れてゆきました。
連れて行った先でも本当に沢山の方が娘を可愛がってくれ、助けてくださいました。
どんなに忙しくても
どうにかサーフィンの時間は削りたくない。
娘が幼いうちはそうもゆかずに、沢山我慢もしましたが・・・
ここ数年はこれを叶えています。
今では「サーフィンも仕事みたいなものだね」と言われる程に!
私はすごくサーフィンが大好きです。
自然のエネルギーをもらって、絵が描けていると思っています。
絵を描くことは座りっぱなしになるので
サーフィンで運動をしたい!は、もちろんですが・・それだけではなく。
毎日風や潮の動きを意識したり、空の色や空気の香り、水の色、ヒカリの美しさ。。
たくさんの地球のリズムを感じることからインスパイアされていると感じています。
イベントや個展を基本に、壁画のお仕事なども多いです。
大きな絵を野外で描けることはすごく気持ちよく、大好きなお仕事です。
これからも波に乗り続け。絵を描き続けて行くことを「続けること」、が最大の目標です。
そして娘との、「心が豊かになる暮らし」を作り、
幸せになってもらうこと!を叶えてゆきたいと思っています。
今回のクラウドファンディングはコンセプトファンディング(All or nothing)での実施となるため、目標金額に達しなかった場合は支援者の方々にご返金となり、映画制作もリターンのお届けも中止となります。
このプロジェクトは、株式会社BasicIncomeが行っている企画の中でのクラウドファンディングとなります。
今回のプロジェクトで集まった支援金を
・映画の制作費55万円
に使用し、皆様にプロジェクトが進んでいく様子を配信していきます。
2025年4月〜2025年5月 クラウドファンディング
↓達成!!
2025年5月〜2027年3月 撮影及び編集
2027年3月〜 映画完成及び配信開始予定
初めまして!
ベーシックインカムシネマズ( bicinemas.com)という動画配信サービスを運営しているBasicIncome代表の池内慶と申します!
改めまして、まず、なぜこのサービスを創ったのか、ご説明させてください!
僕はもともと、小学生の頃からサッカーに明け暮れる人生を過ごしておりました。そして高校は兵庫県にある滝川第二高校で寮生活をしてサッカー部に入部することになりました。
https://www.jfa.jp/match/alljapan_highschool_2014/match_page/m6.html
高校卒業後に取った行動は、アプリ開発で起業することでした。
しかし、その当時はお金もなく、配達業でバイトをしながらプログラミングの勉強をしていました。週に6日朝6時に起き、7時には職場に向かい、夜9時に帰宅する生活を続けていた自分は、荷台を運びながら荷物を届ける労働と、休みの少なさから、肉体的にも精神的にも健全な状態ではなく、2年ほど働いて貯めた貯金をもとに、仕事を辞めました。
お金と時間、休みも中々ない中、空いた時間を使ってプログラミングの勉強をし、自分の夢を追いかけることはものすごく大変だと経験した僕は、当時の自分のように苦しんでいる人たちが、健全な状態で夢を追いかけられるサービスを創ろうと思い、ベーシックインカムシネマズというサービスの構想を思いつき、今に至ります。
新たな夢追い人であるかおかおパンダさん、また、ベーシックインカムシネマズのご応援、引き続き何卒よろしくお願い致します。
※本プロジェクトは、かおかおパンダがベーシックインカムシネマズに出演し、株式会社BasicIncomeが映像編集・配信等をサポートする共同起案になります。
5000 円
10000 円
10000 円
100000 円