プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
三味線の体験人口を増やし、伝統を現代にひらいて次世代へつなぐことを目指す女性のドキュメント映画をつくりたい!をクラウドファンディングで実現!
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
夢を一緒に見よう Challenge with Basicincome ベーシックインカム受給者の「葛藤」と「希望」を描くドキュドラマ映画配信会社
三味線の体験人口を増やし、伝統を現代にひらいて次世代へつなぐことを目指す女性の葛藤を描いたドキュメント映画
杵屋五司葵(きねや ごしき)
東京藝術大学邦楽科を卒業し、現在は長唄三味線奏者として活動しています。幼少期から音楽に親しみ、在学中より演奏活動やワークショップを通じて、三味線の魅力を広めてきました。
「杵屋五司葵」として舞台活動を行うと同時に、「絲音(ITO-NE)」とい うブランドを立ち上げ、三味線を通じた新しい文化体験を発信しています。
これまでの活動としては、NHK大河ドラマ『べらぼう』への出演や、大阪万博、博多どんたくといった大型イベントへの参加をはじめ、自主企画によるリサイタルや、各地での演奏会・イベントに数多く出演してきました。さらに「京都よさこい連」への楽曲提供や、J-POPアレンジ・オリジナル楽曲制 作といった創作活動にも取り組んでいます。
また、長唄協会会員としての活動や、2023年に「杵屋五司葵」の名を許可されたことも大きな節目となりました。近年では、SNSやnoteでの情報発信を通じ、若い世代や海外の人々に向けて三味線の魅力を発信するなど、普及活動にも力を入れています。
現在は、三味線を知らない方にも親しんでいただけるように、現代曲のアレンジ演奏に挑戦しています。また、子どもたちに向けて「絵本と三味線」を組み合わせた読み聞かせイベントを企画し、伝統芸能を身近に感じてもらう試みを進めています。 さらに、自身や芸大生仲間の活躍の場を広げるため、伝統文化を気軽に体験できる「三味線をテーマ にした料亭」を開業する構想も進行中です。加えて、海外の人々に向けて日本の伝統音楽を体験できるイベントを展開し、世界的な発信を目指しています。
今回のクラウドファンディングはコンセプトファンディング(All or nothing)での実施となるため、目標金額に達しなかった場合は支援者の方々にご返金となり、映画制作もリターンのお届けも中止となります。
このプロジェクトは、株式会社BasicIncomeが行っている企画の中でのクラウドファンディングとなります。
今回のプロジェクトで集まった支援金を
・映画の制作費55万円
に使用し、皆様にプロジェクトが進んでいく様子を配信していきます。
2025年11月〜2026年1月 クラウドファンディング
↓達成!!
2026年1月〜2029年1月 撮影及び編集
2029年1月〜 映画完成及び配信開始予定
初めまして!
ベーシックインカムシネマズ( bicinemas.com)という動画配信サービスを運営しているBasicIncome代表の池内慶と申します!
改めまして、まず、なぜこのサービスを創ったのか、ご説明させてください!
僕はもともと、小学生の頃からサッカーに明け暮れる人生を過ごしておりました。そして高校は兵庫県にある滝川第二高校で寮生活をしてサッカー部に入部することになりました。
https://www.jfa.jp/match/alljapan_highschool_2014/match_page/m6.html
高校卒業後に取った行動は、アプリ開発で起業することでした。
しかし、その当時はお金もなく、配達業でバイトをしながらプログラミングの勉強をしていました。週に6日朝6時に起き、7時には職場に向かい、夜9時に帰宅する生活を続けていた自分は、荷台を運びながら荷物を届ける労働と、休みの少なさから、肉体的にも精神的にも健全な状態ではなく、2年ほど働いて貯めた貯金をもとに、仕事を辞めました。
お金と時間、休みも中々ない中、空いた時間を使ってプログラミングの勉強をし、自分の夢を追いかけることはものすごく大変だと経験した僕は、当時の自分のように苦しんでいる人たちが、健全な状態で夢を追いかけられるサービスを創ろうと思い、ベーシックインカムシネマズというサービスの構想を思いつき、今に至ります。
新たな夢追い人である杵屋五司葵さん、また、ベーシックインカムシネマズのご応援、引き続き何卒よろしくお願い致します。
※本プロジェクトは、杵屋五司葵がベーシックインカムシネマズに出演し、株式会社BasicIncomeが映像編集・配信等をサポートする共同起案になります。
5000 円
10000 円
10000 円
100000 円