【速報】「音楽本大賞」第一次選考通過作が決定!
vol. 3 2025-04-23 0
「第3回音楽本大賞」の第一次選考通過作が決定しました!
4人の選考委員がそれぞれに10冊ずつを選びだしたもので、複数の委員が選んだタイトルもあるので、以下の35冊となりました。
発売月順に(同じ月内は著者の姓の50音順)、「著訳者名、書名、出版社、発売月、定価(本体)、書誌情報ページURL」を掲載します。
片山杜秀『大楽必易―わたくしの伊福部昭伝―』新潮社、1月、2700、https://www.shinchosha.co.jp/book/339712/ |
金 成玟『日韓ポピュラー音楽史 歌謡曲からK-POPの時代まで』慶應義塾大学出版会、1月、2500、https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766429350/ |
宮入恭平、増野亜子、神保夏子、小塩さとみ『コンクール文化論 競技としての芸術・表現活動を問う』青弓社、1月、2400、https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787274618/ |
土田 牧子『音を聴く 深く観る 歌舞伎音楽事始』NHK出版、2月、2700、https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000819572024.... |
豊田泰久、林田直樹、潮 博恵『コンサートホール×オーケストラ 理想の響きをもとめて』アルテスパブリッシング、2月,2400、https://artespublishing.com/shop/epub/86559-289-4/ |
川上幸之介『パンクの系譜学』書肆侃侃房、3月、2600、http://www.kankanbou.com/books/jinbun/0610 |
川口真紀、つやちゃん『オルタナティヴR&Bディスクガイド フランク・オーシャン、ソランジュ、SZAから広がる新潮流』DU BOOKS、3月、2500、https://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK377 |
白石美雪『音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで』音楽之友社、3月、3500、https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?... |
高橋美樹『沖縄レコード音楽史ー〈島うた〉の系譜学』ミネルヴァ書房、3月、5500、https://www.minervashobo.co.jp/book/b639426.html |
金子智太郎(編著)『音の本を読もう 音と芸術をめぐるブックガイド』ナカニシヤ出版、3月、2700、https://www.nakanishiya.co.jp/book/b10078563.html |
マイク・モラスキー『ピアノトリオ モダンジャズへの入り口』岩波書店、3月、940、https://www.iwanami.co.jp/book/b641569.html |
マルク・ミンコフスキ、アントワーヌ・ブレ/岡本和子、森浩一(訳)『マルク・ミンコフスキ ある指揮者の告解』春秋社、3月、3000、https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393936115.htm... |
みの『にほんのうた──音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史』KADOKAWA、3月、2500、https://www.kadokawa.co.jp/product/322303000769 |
AKALA(アカーラ)『ネイティヴス 帝国・人種・階級をめぐる イギリス黒人ラッパーの自伝的考察』感覚社、4月、3300、https://www.kankakusha.com/natives |
大谷能生『20世紀ジャズ名盤100』イースト・プレス、4月、1600、https://www.eastpress.co.jp/goods/detail/9784781623085 |
ナージャ・トロコンニコワ/野中モモ(訳)『読書と暴動 プッシー・ライオットのアクティビズム入門』ソウ・スウィート・パブリッシング、4月、2600、https://sowsweetpublishing.co.jp/work/1459/ |
互盛央『連合の系譜』作品社、5月、15000、https://sakuhinsha.com/philosophy/30281.html |
ティボー・エレンガルト/鈴木孝弥(訳)『キング・タビー――ダブの創始者、そしてレゲエの中心にいた男』Pヴァイン、5月、3800、https://www.ele-king.net/books/011373/ |
ウィルソン夏子『マーラーの姪 アウシュヴィッツの指揮者、アルマ・ロゼの生涯』音楽之友社、6月、2500、https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?... |
島村一平(編著)『辺境のラッパーたち 立ち上がる「声の民族誌」』青土社、6月、3600、http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3935 |
マーク・フィッシャー/坂本麻里子+髙橋勇人+五井健太郎(訳)『K-PUNK 自分の武器を選べ──音楽・政治』Pヴァイン、6月、3300、https://www.ele-king.net/books/011401/ |
ブリュノ・モンサンジョン/船越清佳(訳)『指揮棒の魔術師ロジェストヴェンスキーの“証言”』音楽之友社、7月、3900、https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?... |
石田昌隆『STRUGGLE Reggae meets Punk in the UK』Type Slowly、8月、3909、https://typeslowly.base.shop/items/89549010 |
J. ピーター・バークホルダー/奥田恵二(訳)『アイヴズを聴く 自国アメリカを変奏した男』アルテスパブリッシング、9月、6800、https://artespublishing.com/shop/books/86559-297-9... |
鈴木惣一朗『こころをとらえる響きをもとめて:録音芸術としての〈ロック〉ガイド』イースト・プレス、10月、2600、https://www.eastpress.co.jp/goods/detail/978478162... |
フェーリクス・ディアガーテン/池上健一郎(訳)『アントン・ブルックナー』春秋社、10月、3600、https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393932377.htm... |
永冨真梨、大和田俊之(編著)『カントリー・ミュージックの地殻変動 多様な物語り』河出書房新社、10月、2400、https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309257730/ |
池上晴之『ザ・バンド 来たるべきロック』左右社、11月、1800、https://sayusha.com/books/-/isbn9784865284362 |
岡島豊樹『古典邦楽十吋盤のすすめ』カンパニー社、11月、4800、https://companysha.com/kotenhougaku |
川瀬 慈『エチオジャズへの蛇行』音楽之友社、11月、2700、https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?... |
テレーゼ・ムクセネーダー/阿久津三香子、樋口隆一(訳)『シェーンベルクと若きウィーン』アルテスパブリッシング、11月、3400、https://artespublishing.com/shop/books/86559-300-6... |
日本雅楽會『雅楽のひみつ 新版 見かた・楽しみかたがわかる本 伝統の和楽器超入門』メイツユニバーサルコンテンツ、11月、2350、https://www.mates-publishing.co.jp/archives/26760 |
相田豊『愛と孤独のフォルクローレ』世界思想社、12月、4500、https://sekaishisosha.jp/book/b655052.html |
庄野 進『聴取の詩学 枠と出来事 庄野進音楽美学論集』春秋社、12月、4200、https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393930526.htm... |
舩木篤也『三月一一日のシューベルト 音楽批評の試み』音楽之友社、12月、2600、https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?... |
ここから大賞候補10作を選出する第二次選考会を5月初旬に、最終選考会を5月下旬に、それぞれ行い、受賞作の発表、授賞式の開催へと進めていきますので、ぜひご注目ください。
クラウドファンディングはおかげさまですでに目標額の60%ほどのご支援をいただきました。引き続きご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
https://motion-gallery.net/projects/3rd-musicbooka...
音楽本大賞実行委員会
(鈴木茂、岸本洋和、河西恵里、山崎圭資、上杉公志)
- 前の記事へ
- 次の記事へ