プロジェクトをブログやサイトで紹介
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
壮大なパフォーマンス「吹オケ!project」をクラウドファンディングで実現!
新進気鋭の交響楽団、「21世紀オーケストラ」による、吹奏楽曲とオーケストラが化学反応したコンサート、「吹オケ!」を、よりダイナミックに実行するためのプロジェクトです。
テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。
2015年創立。定期演奏会の他、オーケストラメンバーによる室内楽・フレキシブル編成でのコンサート、各方面でのイベント公演やオーケストラ鑑賞教室など様々なところで創造的・教育的活動を行なっている。 従来のクラシック楽曲プログラムの他、アニメ・ゲーム音楽や、演劇、コントの要素を取り入れた「ジャンル・既存観念の枠にはまらない新しいスタイルのパフォーマンス」を実践。
新進気鋭の交響楽団、「21世紀オーケストラ」による、吹奏楽曲とオーケストラが化学反応したコンサート、「吹オケ!」を、よりダイナミックに実行するためのプロジェクトです。
突然ですが、「吹奏楽」というジャンルの魅力って何だと思いますか?
日本の吹奏楽人口は120万人ともいわれ、また、全日本吹奏楽連盟の加盟している団体数は、小学校から一般・職場の団体まで合わせると約15,000。日本は世界に誇る吹奏楽大国と言っても過言ではありません。
これほど多くの人が熱狂する「吹奏楽」。
一体、どこにその魅力があるのでしょうか?
ある人は大迫力のサウンドに魅了され、ある人は大勢で一つの音楽を創り上げる喜びに浸り・・・「吹奏楽の魅力」と言っても一言で語るのは到底不可能です。
あらゆるジャンルの音楽を体感できる、というのも一つの魅力ではないかと思います。
吹奏楽編曲された作品を演奏することで、今まで触れる機会のなかった音楽ジャンルに興味を持つきっかけになるのではないでしょうか。
例えば、フュージョン。吹奏楽ポップスの代名詞といえば、真島俊夫編曲「宝島」だと思いますが、この曲は元々、日本を代表するフュージョンバンドの一つ、「T-square」のオリジナル曲。
今の若い吹奏楽部員の中には、この曲を真島さんのオリジナル作品だと思っている人も少なくないとか・・・。吹奏楽部でこの曲を演奏して、原曲に興味を持つ方も多いようですね。
他にもジャズ、ロック、クラシック・・・吹奏楽部員たちはあらゆるジャンルの音楽を演奏する機会に恵まれています。
我々21世紀オーケストラが普段演奏している「クラシック」というジャンルでも、多くの吹奏楽編曲があります。
有名どころでいうとレスピーギ作曲の《ローマの祭》や《シバの女王ベルキス》、ラヴェル作曲の《ダフニスとクロエ》、ショスタコーヴィチ作曲の《祝典序曲》・・・
ここでは書ききれないほど、多くのオーケストラ作品が吹奏楽にアレンジされ、演奏されています。吹奏楽がきっかけでクラシック音楽に興味を持ったという人も多いのでは?
今まで触れたことのないジャンルの音楽を、吹奏楽をきっかけに触れることができる。とても素敵なことだと思います。
・・・では、その逆だったらどうなるのでしょうか?
「吹奏楽の人気曲をオーケストラサウンドに逆輸入したらどうなるんだろう?」
今回の企画はそんな素朴な疑問から始まりました。
オーケストラの繊細なハーモニーとうねるようなダイナミクスで、吹奏楽曲の新たな一面を引き出すことが出来るのでは...?
そんな入り口からスタートした当プロジェクトですが、実は2017年11月に試験公演を行っております。
結果、吹奏楽×オーケストラのクロスオーバーは多くの好評を頂きました。
アンケート・お問い合わせでも多数の再演依頼を頂いており、それを受けて今回、規模を拡大して開催することを決定いたしました。
素晴らしい作品をより多くの方に、また違った魅力を添えてお届けしたい ──────
規模の拡大に伴い人員を確保し、よりダイナミックに公演をお届けするため、今回クラウドファンディングに挑戦します。
2015年、名だたる音楽大学を卒業した国内外で活躍する若手プレイヤーが集まり「新たな挑戦」を志に創立したオーケストラです。定期演奏会の他、オーケストラメンバーによる室内楽・フレキシブル編成でのコンサート、各方面でのイベント公演やオーケストラ鑑賞教室など様々なところで創造的・教育的活動を行なっています。
従来のクラシック楽曲プログラムの他、アニメ・ゲーム音楽や、演劇、コントの要素を取り入れたものなど「ジャンル・既存観念の枠にはまらない新しいスタイルのパフォーマンス」を実践していきます。
21st Century Orchestra Tokyo特別公演 ~吹奏楽曲をオーケストラで!Vol.1~
《日時・場所》
2018年9月28日(金)
18:30開場
19:00開演
杉並公会堂 大ホール
《プログラム》
【第1部 あなたの思い出の課題曲をオーケストラで!】
演奏リクエスト募集中!リクエストの多かった課題曲を演奏します。プログラムは当日発表!
【第2部 ポップスステージの定番曲をオーケストラで!】
コパカバーナ オーメンズ・オブ・ラブ 他
【第3部 吹奏楽の名作をオーケストラで!】
アルヴァマー序曲 華麗なる舞曲
《チケット》※全席指定
S席 5,000円
A席 3,000円
B席 2,000円
会場借用費 ¥200,000
規模拡大に伴う奏者の確保や、編曲費用の一部に充当 ¥100,000
▼コレクター限定映像メッセージ
こちらのサイトにご登録いただいたアドレス宛に21世紀オーケストラ団員よりお礼の映像メッ
セージを配信します。
▼当日公演ご招待(S席)
当日公演のS席にご招待いたします。通常販売価格は¥5,000です。
▼特製缶バッチ・クリアファイル・ステッカー
本企画限定オリジナルグッズを制作します。
▼当日公演のDVD
当日公演のDVDをお送りします。
▼当日公演曲の音源配信
当日公演曲の音源を配信します。配信方法につきましては、後日コレクター様に各自メールに
て説明いたします。
▼ドキュメンタリー映像
本企画が出来上がっていく様を撮影したドキュメンタリーDVDをお送りします。
▼ご芳名クレジット
当日配布のパンフレット、当日公演のDVDにご希望のお名前を記載させていただきます。
▼泉翔士謹製食品サンプル
実は食品サンプル作りが趣味である21世紀オーケストラ音楽監督兼指揮者・泉翔士がこだわり
にこだわりを重ねて制作した食品サンプルを謹んでお送りします(笑)
▼オーケストラ団員による個人レッスン(都内近郊限定)
21世紀オーケストラ団員による楽器個人レッスンを都内近郊限定で開催します。
ご興味のある楽器、ご相談ください。現役の演奏家がしっかり教えます。初心者でも歓迎で
す。
・講師紹介竹重夏野(バイオリン)
![]()
東京音楽大学を経て、同大学院を卒業
ファンタジアの田園を見てクラシックに興味を持つ。
現在は訪問演奏やアンサンブルでの演奏を各地で行う他、後進の指導にもあたる。森義丸(チェロ)
![]()
東京音楽大学卒業及び同大学大学院研究科修了
第2回宗次ホール弦楽四重奏コンクール第1位、並びにハイドン賞、聴衆賞受賞。
プロジェクトQ~第13章、第14章に出演。
これまでにチェロを苅田雅治、河野文昭、羽川真介、羽川武、藤原ケイ子、
D.フェイギンの各氏に、室内楽を﨑谷直人に師事。
Strings Chamber Unit the Bistro W チェロ奏者。佐々木華(フルート)
![]()
東京藝術大学卒業
小学生時代からフジ子・ヘミングの演奏や生きざまに感化され、音楽を志す。
音楽教室や個人でのピアノやフルートのレッスン、
吹奏楽部の講師などフリーランス演奏家として活動中。吉田かなえ(クラリネット)
![]()
東京音楽大学卒業
尚美コンセルヴァトアールディプロマ科を修了
ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。茨城県新人演奏会に出演し聴取賞を受賞。
クラリネットを橋本洋子、黒尾実、四戸世紀、松本健司、故内山洋、各氏に師事。
21st Century Orchestra Tokyo 首席クラリネット奏者。
内山洋クラリネットアンサンブルメンバー。兀橋龍太郎(トランペット)
![]()
昭和音楽大学卒業
大学卒業時に特別賞を受賞。
第20回KOBE国際音楽コンクールにて優秀賞及び兵庫県知事賞を受賞。
トランペットを在原豊、稲垣路子、服部孝也、大倉滋夫、杉木淳一朗、
辻本憲一の各氏に師事。
現在、テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ研究員。
CARLOブラスクインテットメンバー。和波さやか(パーカッション)
![]()
東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻(打楽器)卒業。
これまでに打楽器をMorris Lang、菅原淳、石内聡明、岡田眞理子、杉山智恵子、
久保昌一、藤本隆文、村瀬秀美、中里たかし、Calixto Oviedo、Jerome Goldschmidt、
Steve Holloway、トシバウロン、小川慶太各氏に師事。
21st Century Orchestra Tokyo打楽器奏者。
響芸インターナショナル所属アーティスト。
▼当日ゲネプロご招待
当日のゲネプロにご招待。本番直前の緊張と集中力を是非ご堪能ください。
▼バックステージツアー
当日の舞台裏を21世紀オーケストラスタッフが雑学混じりであれこれお話しながらご案内しま
す。
▼パンフレットに広告記載(企業様向け)
当日配布のパンフレットに広告を記載します。
▼選抜メンバーによる出張演奏(弦楽四重奏、木管五重奏、金管五重奏)
21世紀オーケストラ選抜メンバーがあなたの家で・会社で・街角で演奏します。編成は弦楽四
重奏と木管五重奏、金管五重奏の三種からお選び可能です。イベントの一部として呼ぶも良
し、自分一人の為のライブというのもいいですね。機材に関しては現場の物を使わせていただ
くか、こちらでご用意いたします。(交通費はご負担お願いいたします。常識の範囲内でお願
いいたします。)
▼2年間フリーパス
21世紀オーケストラ主催のご希望の公演を2年間優先・無料でお聴き頂けます。
公演の実施及び特典の実施に関しては必ず行います。ファンディングの結果により、予算内で可能な限り奏者増員等を行い、可能な限り最高の公演をを作り上げることをお約束いたします。
応援してくださる皆様の期待に応えられるよう、誠心誠意を込めて進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
吹奏楽の名曲をオーケストラで演奏することによって、今までなかった新しい発見があるかもしれない。その曲の魅力を再確認できるかもしれない。吹奏楽をきっかけにオーケストラ曲に興味を持った人がいるように、この公演で吹奏楽曲を聴いたことにより、吹奏楽曲の魅力を感じてくれる人が現れるかもしれない。
かくいう私も吹奏楽出身の人間ですから、この企画でホールにどのようなサウンドが響き渡るのか、今からワクワクが止まりません!
是非、吹奏楽ファンのみならず、多くの方に聴いていただきたい演奏会です。
21世紀オーケストラのメンバーと、持ちうる最大限の力で、最高の演奏をお送りすることを約束致します。
ご支援、よろしくお願い申し上げます。 音楽監督 泉 翔士
1000 円
残り486枚
3000 円
残り497枚
5000 円
5000 円
残り491枚
10000 円
残り500枚
18000 円
残り10枚
25000 円
残り29枚
35000 円
残り500枚
50000 円
残り5枚
50000 円
残り9枚
50000 円
残り10枚
150000 円
残り9枚
200000 円
残り3枚
500000 円
残り3枚
1000000 円