facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

これからの登山 with コロナを考えていきませんか? ポスター拡散プロジェクトをクラウドファンディングで実現!

これからの登山 with コロナを考えていきませんか?
ポスター拡散プロジェクト

登山withコロナで気を配りたいポイントをまとめたポスターを、全国の山小屋、山へ向かう交通機関、アウトドアショップ、山麓の店舗や宿泊施設に掲示し、登山者の皆さんと分かち合いたいプロジェクトです。

FUNDED

このプロジェクトは、2020年11月27日23:59に終了しました。

コレクター
191
現在までに集まった金額
922,500
残り日数
0

FUNDED

このプロジェクトは、2020年11月27日23:59に終了しました。

Presenter
team KOI プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

PRESENTER
team KOI

新型コロナウイルスの流行を機に、今後の登山活動を考えるべく集まった山を愛するメンバー。山岳ガイド、医師、山岳旅行ツアー会社、山小屋事業者、メディアなどそれぞれの立場から参画。 日本の登山社会が健全に活発に発展するよう、活動したいと考えています。当面は「登山 withコロナ」のリスクマネジメントについて発信を続けます。

応援メッセージ/山岳気象予報士・猪熊隆之さん

vol. 15 2020-11-25 0


登山者に頼りにされる「ヤマテン」「山の天気予報」。日本で初めて、本格的に山岳地域の天気予報に踏み切ったのは、気象予報士の猪熊隆之さんです。
同じ、山を愛する者として、メッセージをくださいました。


この春は、エベレストに行く予定にしていました。
最近は、ヒマラヤへ行く機会はなく、もっぱら日本で天気予報をして、皆さんのヒマラヤ登山に関わってきましたので、本当に久しぶりのヒマラヤでした。
いつも通り天気予報をしながら、キャラバンをして、エベレストに登り、現地の空模様や空気感を皆さんにお伝えしたいと考えていました。
それが、新型コロナウイルス感染拡大によって、すべて中止になってしまいました。

けれど、私は諦めきれなかったんですよね。
4月下旬に山岳4団体が登山の自粛を呼びかけたことに、私は違和感がありました。
登山とは、自分自身で判断し歩みを進めるもの。他者から強要されるものではない。
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、登山を控えるのも、また自分なりの登山を続けるのも、決めるのは本人。そして、その判断と行動の結果を引き受けるのも、本人。

私は、自分自身に幾つかのルールを課して、細々と登山を続けようとしました。
・一人での登山に限定する
・事故は自分持ち。自ら責任で行う(通常以上に装備のチェックから、一歩一歩、神経を集中することまで、リスクマネジメントを徹底する)
・体調不良時の登山は行わない(過去10日間を含む)
・県内の日帰り山行に限定。山小屋、避難小屋は使わない
などなど。

いつもより、安全マージンを大きく取り、より慎重になりました。
これまでであれば、前向きで降りていた雪の斜面を、後ろ向きになりクライムダウンしたり。
実際には、父の介護が始まり、いわゆる自粛期間中に山に登れたのは、ほんの数回だったのですが、それはそれでよい経験でした。

team KOIが、登山再開に向けて、ヤマケイオンラインに記事を載せた頃、私も自分なりにルールを考え、webに掲載しました。
現在残っているのは、6月12日に出した修正版です。https://blog.goo.ne.jp/yamatenwcn/e/75faa445a0d4dd6fa474b59ea91bb2e5

こういったルールを考えるときにも、また後ほどお話したいと思いますが、母校の大学山岳部の学生たちの指導にあたる際にも、team KOIや日本山岳ガイド協会、日本登山医学会などが掲示したルールやガイドラインは、参考になりました。
私はなによりも、スピードを重視したかったので、最初に5月23日に「登山再開に向けたご提案」を発表しました。
いまほど、新型コロナウイルスのことがわかってはいませんでしたし、世の中は混乱していたこともあり、ずいぶんと反対意見やお叱りも受けました。
けれど、どんどんと修正していけばよいと考えていました。
そのオープンマインドな性質は、team KOIさんとも共通していると思っています。

その後、各方面からルールやガイドラインものが出そろい始めたとき、私の書いた提案は、役目を終えたと思いました。

ところで、大学山岳部についてです。
私は現在、母校の大学山岳部の監督を務めています。
主に首都圏になりますが、各大学山岳部の現状について、情報交換をしながら、母校の活動について検討してきました。
母校では、6月になって、段階的に部活動を再開させました。しかし、7月初旬に、体育会の寮でクラスターが発生しために、いったん休止。こちらから大学側に交渉した結果、再び徐々に再開できるようになりました。
状況は、各大学によって差異があります。再開の目途が立っていないところもあれば、10月になってようやく再開できた部もあります。

これから雪山シーズンになります。
大学山岳部にとっては、例年であれば1年間の総仕上げ、ハイライトとなるシーズンです。
テントでの集団生活での感染が懸念されていますが、雪山登山においてはとくに、テントや雪洞での生活の経験、技術習得が必要不可欠です。狭いテントや雪洞ではありますが、どうやって安全を確保しながら登山ができるか、さらに検討を続け、大学側に提案し、雪山シーズンを少しでも充実させたものにしていきたいと考えています。

大学山岳部は、先輩から後輩へと技術や経験が伝えられていきます。今年は、山に登れない期間が長く、その間、自主トレーニングに励みモチベーションを高めた部員もいれば、目標を失いやる気が湧き上がってこない部員もいます。
頻繁にオンラインミーティングを行なっても、やはり「山」という現場をともにしないことには、健全なモチベーションを保つのは難しいです。

1年間の活動が欠けていくと、その伝承も危うくなります。
いまは、なんとか大学山岳部の活動の存続を保つこと、その方法を探ることに懸命です。

長くなりました。
team KOIの活動も、私の仕事も、そして大学山岳部の活動も、全部どこかで繋がっていると思います。
これからも、互いに情報や意見の交換をしながら、手を差し伸べあって、がんばっていきたいと思います。

アップデート一覧に戻る

リターンを選ぶ

  • 残り38枚

    3000

    山の手ぬぐいセット

    • ポスタービジュアル入り手ぬぐい1枚
    • ポスタービジュアル入りポストカード2枚
    • 2020年12月 にお届け予定です。
    • 62人が応援しています。
  • 残り71枚

    3000

    山で乾杯セット

    • team KOIロゴ入りダイネックスマグカップ(色はランダム)
    • ポスタービジュアル入りポストカード2枚
    • 2020年12月 にお届け予定です。
    • 29人が応援しています。
  • SOLDOUT

    5000

    山盛りセット

    • ポスタービジュアル入り手ぬぐい1枚
    • team KOIロゴ入りダイネックスマグカップ(色はランダム)
    • ポスタービジュアル入りポストカード2枚
    • 2020年12月 にお届け予定です。
    • 100人が応援しています。