なんでA5バインダー?
vol. 13 2020-02-10 0
こんにちは、un Jour和希です。
「うちのこ記録ノート」の形状がなぜA5バインダーなのか。それをちょっとまとめてみますね。
我が家には昔、2匹の猫がいました。
どちらもFIPキャリア(猫伝染性腹膜炎)ということで、約9年、同じ家にいながら隔離生活を送っていました。
当然、検査やらなんやらと病院にお世話になることが多く、領収書、検査結果、メモ、これらが大量にあります。
重なってますが、ざっと拡げてみてもこの量。
これを今までは病院でいただいた封筒と、動物手帳に挟んで管理していて、亡くなって10年たってもこのままになってます。
今一緒に暮らしている子らの分もあれこれとたまってきました。
通常、だいたいの検査結果はA4で出力したものを病院から受け取るとおもいます。
A5の2穴バインダーであれば、そのままどこにでもある2穴あけ機であなを開ければバインダーに整理できます。
小さな領収書などはA5サイズの市販のシステム手帳用のクリアポケットなどを追加すればぽいぽい入れておけるようにカスタマイズすることができます。
もちろん、一回り小さいB5の書類もいれられます。
怪我や体調を崩した時、メモしてる自分もてんやわんや
昔の動物手帳には所狭しと小さな文字で体調変化のメモが残っていました。
書くところがないから、メモを挟んでタクシーの連絡先と地図も。私がいないとき、同居してた友人やアシスタントに病院に連れて行ってもらうことを想定したメモがあちこちに散らばっています。
急に体調をくずしたり怪我したうちのこの状態で自分もテンパっていて、メモが散々。
とっちらかりすぎて、今みるとなにを書きたかったのか・・・。
そんな過去の経験から、「うちのこ記録ノート」は、綴じられたノートではなく、バインダー式の自由なノートにしようと思いました。
記録する項目もすでに印刷してあれば、記入する時も、見るときも楽で、あとで整頓しなおそうと思ったら、ルーズリーフなどを挟み込んでシートとシートの間にページを増やす事もできます。
もちろん、シート式なので順番を入れ替えて保管できますので、「うちのこは身体に触れられるのをいやがる子なんだ〜」という場合は「注意事項シート」を一番最初にセットしておくことも出来ますし、一泊二日の出張中にごはんをお願いするシッターさんに見せる時は「ごはん・おやつシート」「コミュニケーションシート」を最初にしておく、ということも可能です。
思い出のかけらを1冊に整頓
可愛いうちのこが旅立つと、検査結果の紙1枚でも名前が記載されていると捨てられず・・・そんな方も沢山いると思います。自分もその一人です。
記録して整理した「うちのこ記録ノート」はいつか「うちのこの生涯の記録ノート」になります。
通院や闘病記録もそうですが、どうぞ、大好きなおやつや毎日のルーティン、コミュニケーション、好きなこと、そういったうちのこの様々な記録を、一緒にいるうちに残して下さいね。
人の母子手帳のように、1匹1匹の犬猫さん、うさぎさんやフェレットさんなどのすべての動物家族さんのお役に立てるノートになりますよう、心をこめて制作中です。
un Jour 和希