facebook hatenabookmark line motiongallerymagazine next prev top twitter

INTERVIEW - 2015.08.18

クラウドファンディングが可能にした”自由”とは? ナカムラケンタさん&小野裕之に聞く、リトルトーキョーのこれまでとこれから

​「日本仕事百貨」を運営するシゴトヒトとNPO法人グリーンズがオフィスを構え、さまざまなイベントを行っている「リトルトーキョー」。 まもなく2年を迎えるこの場所は、「MotionGallery」で集めたクラウドファンディングの資金がいかされています。

日本仕事百貨」を運営するシゴトヒトとNPO法人グリーンズがオフィスを構え、さまざまなイベントを行っている「リトルトーキョー」。

まもなく2年を迎えるこの場所は、「MotionGallery」で集めたクラウドファンディングの資金がいかされています。

プレオープンとしてお披露目となったのは、2013年7月28日。そこから10月のグランドオープンに向け、200万円を目標額にクラウドファンティングがはじまりました。最終日まで目標達成50%だったにも関わらず、一日で100万円以上が集まる奇跡的な展開。結果、231人から221万9000円を集めることに成功します。

資金の使い道は、もともとお寿司屋さんだった建物のリノベーション費用や什器などの備品代、空き地に新たにつくるショップ(現在の小屋ブックス)の制作費など。出資者へのリターンにはコレクター限定イベントへの招待、オリジナルカクテル命名権、スタッフによる出張人生相談などユニークなものもありました。

そもそも、どうしてクラウドファンディングでお金を集めたのでしょうか。また、そこから何が生まれ、何が育ってきているのでしょう。今回は日本仕事百貨のナカムラケンタさんとグリーンズの小野裕之に話を聞きました。

「自由なお金」としてのクラウドファンディング

石村 まず、リトルトーキョーをどうしてつくろうと思ったんですか?

ナカムラさん 都市って家賃も高いし、生活するコストのために働かなきゃいけない。いろいろな制約がある中で、あえて都市の中に「自由な空間」をつくって、「不自由」を感じている人たちに知ってもらうことで、一歩を踏み出すきっかけになればいいなと思いました。

そんな場所を、自由なお金を使ってつくりたいなと考えたんです。

石村 そのときに、クラウドファンディングという選択肢があったと。

ナカムラさん 単にお金を集めるだけではなく、そこから縁が生まれたいいなと思ったんです。コミュニティをつくるということですね。

リトルトーキョーってある意味、「人工的にコミュニティをつくってみたらどうなるんだろう」という実験なんですよね。新しい民主主義のあり方を考える “市民制度”など、いろんなことにトライするなかで、そのひとつがクラウドファンディングでした。

>>続きは、greenz.jp連載『クラウドファンディングのその後』へ


この記事を書いた人

MotionGallery編集部

MotionGallery編集部です。

https://twitter.com/motiongallery/


この記事を
シェアする!

Twitter

Line

Ranking
記事ランキング

Follow Us
Motion Galleryをフォローする

各種ソーシャルメディアでも、MotionGalleryの情報を配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!