facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

「ふるさと津島」最後の姿 ドローン空撮映像をクラウドファンディングで実現!

「ふるさと津島」
最後の姿をドローン空撮映像で残したい!

原発事故から9年、今も帰還できない福島県浪江町津島。除染に伴い家屋の解体が始まった。家もなく人も戻らない津島は、やがて地図から消えゆく。100年後の子孫のために、津島全520戸の最後の姿をドローン空撮映像で記録する。

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額2,000,000円を達成し、2020年5月8日23:59に終了しました。

コレクター
156
現在までに集まった金額
2,030,000
残り日数
0

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額2,000,000円を達成し、2020年5月8日23:59に終了しました。

Presenter
「造船記」プロジェクト プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

  • 埼玉県
  • 起案数 1
  • 応援数 5
  • Twitter (未設定)
  • フォロワー 25 人

地図から消えゆく津島からのメッセージ④

vol. 6 2020-03-01 0

石井ひろみ

北海道で生まれた私は、転勤族の父に連れられ、福岡・大阪・兵庫・東京・神奈川と7度の転居を繰り返しました。そして8度目の移動で津島に嫁ぎ、もう引っ越すことは二度とないと思ってました。

自然の豊かさ、美しさは勿論、将来もずっと途切れることなく繋がりあっていると思っていた人と人との絆、人情の豊かさがもたらす安心感。ふるさとを持たなかった私が、40年をかけてようやく手に入れたふるさとを、原発事故で奪われました。

築150年になる旧家で暮らしていたのですが、避難から9年が経ち、傷みがはげしくなりました。イノシシが庭に穴掘り、側溝を土で埋めたため、大雨の時には溢れ出た雨水が床下まで浸水したこともありました。

放置していても家は朽ちてゆくだけです。だから今回、歴史ある母屋も解体する決意をしました。150年に渡り、先祖や家族が暮らしたこの家が無くなるのを前に、せめて記録だけでも残したいと思います。

窪田美智代

あれから9年。帰還困難区域となってしまったふるさと津島。

一時帰宅するたび水田は森になり、

見えていた近所の家までも木が生い茂り、

見えなくなってしまっています。

とても悲しく、悔しい思いでいっぱいです。

荒れはてて行くふるさと津島を何とか残したいと思い、

今後ともご支援頂ければ幸いに存じます。

アップデート一覧に戻る

リターンを選ぶ

  • 1000

    お礼のメール

    • お礼のメール
    • 2020年01月 にお届け予定です。
    • 67人が応援しています。
  • 10000

    直筆のお礼の手紙コース

    • 直筆のお礼の手紙
    • エンドロールにお名前を明記
    • 2020年05月 にお届け予定です。
    • 48人が応援しています。
  • 30000

    完成DVD贈呈コース

    • 直筆のお礼の手紙
    • エンドロールにお名前を明記
    • 完成DVDの贈呈
    • 2020年05月 にお届け予定です。
    • 40人が応援しています。
  • 100000

    DVD上映権コース

    • お礼のメール
    • 直筆のお礼の手紙
    • エンドロールにお名前を明記
    • 完成DVDの贈呈
    • DVD上映権(1回)
    • 2020年05月 にお届け予定です。
    • 1人が応援しています。
  • 500000

    DVD上映権+津島の語り部コース

    • 直筆のお礼の手紙
    • エンドロールにお名前を明記
    • 完成DVDの贈呈
    • DVD上映権(1回)
    • 津島の語り部(トーク)
    • 2020年05月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。