facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

180年前の平家琵琶演奏会の再現をクラウドファンディングで実現!

両国の江島杉山神社で180年前の平家琵琶演奏会を再現し、
同神社の境内整備の奉賛としたい

幕末江戸の平家琵琶演奏会を同じ会場・同じ演目で再現します。会場となる江島杉山神社の境内整備への奉賛と、平家琵琶の記録保存をします。動画配信を通じて多くのかたに平曲を紹介します。

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額500,000円を達成し、2023年9月29日23:59に終了しました。

コレクター
81
現在までに集まった金額
655,052
残り日数
0

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額500,000円を達成し、2023年9月29日23:59に終了しました。

Presenter
鈴木まどか(平曲研究所) プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

前田流平家詞曲相伝。1998年に館山宣昭より平家琵琶を相伝(=免許皆伝)。2008年より平曲研究所を主宰。 幕末の江戸で先祖が平家琵琶(平曲)を学んだ折の記録類を参考に、一ツ目弁天での演奏会の研究・茶道の点前と平曲のセッション・平曲をBGMとした写経会・チャリティー興行などを手掛けている。

コラム12:5月の「百回忌追善巻通し」実施で実感したこと

vol. 16 2023-09-26 0

皆様こんにちは、鈴木まどかです。募集期間は残り3日半となりました。
昨日、ありがたいことに目標額を達成いたしました。
皆様のご支援に心より感謝申し上げます。
記録保存のための費用などを捻出するため、9月29日(金)23:59まで、
引き続き、よろしくお願い申し上げます。

さて、本日は今年5月の「巻通し」で実感したことを紹介いたします。

今年5月13日、「寛政5年(1793年)杉山検校百回忌追善巻通し平家の再現」を開催しました。
7名の出演者が、「開口」の短い一節と、巻通しの、併せて13句を語りました。
追善平曲会については、時間配分を明確に判断できる記録がなく、
巻通し12句については、省略せずに一句通しで語りました。
この結果、修祓・解説・休憩を含めて9時間余りの演奏会となりました。

一句、通常の語りでは省略する「間の物」を含む句があり、
当初語る予定だったのを省略することで、予定時刻に終えることができました。
超過してしまった時間は、
・出演者の入替と楽器の調絃確認
・休憩時間
に理由がありました。

入替については、幕末の一ツ目弁天年中行事の記録のように、
数人がいちどに並んでおくことで、大幅に時間を短縮できます。

楽器は絹の絃を張っているため、温度湿度の影響で開放絃の音が下がりやすく、
どの演者も、毎回、語る直前に時間をかけて調絃しなおします。
幕末の記録をみますと、琵琶は一面か二面を使いまわしているので、
音が安定している琵琶を選んで、調絃の時間も大幅短縮したのでしょう。

上演時間が長くなれば、休憩時間も必要になります。
出入りは自由としていましたが、
それでも「休憩」と設定した時間にお手洗いが込み合いました。
幕末の年中行事は、神事から終演まで3時間~4時間で出入り自由でしたので、
休憩時間の設定も不要だったのだと思います。

当プロジェクトでは、当日10月21日は、
・3人ずつ並ぶ
・入替の時点で調絃を済ませておく(直前は確かめるだけ)
・ひとり10分前後の語りとして、神事から終演まで4時間とする
というスタイルで試みます。

アップデート一覧に戻る

リターンを選ぶ

  • 1000

    支援のみ

    • お礼のメールを差し上げます。
    • 2023年10月 にお届け予定です。
    • 11人が応援しています。
  • 2000

    動画視聴のみ

    • 動画配信URL(視聴期間:2023年11月下旬~2024年1月末日)
    • 2023年11月 にお届け予定です。
    • 13人が応援しています。
  • 3000

    動画視聴(プログラム付)

    • 動画配信URL(視聴期間:2023年11月下旬~2024年1月末日)
    • プログラム(1冊)(10月下旬発送)
    • 2023年11月 にお届け予定です。
    • 11人が応援しています。
  • 残り10枚

    5000

    現地鑑賞:★限定★当日ご来場(プログラム付)

    • 当日ご参会(1名)(10/21当日会場でお名前をお知らせください)
    • プログラム(1冊)(10/21当日会場でお渡しします)
    • 動画配信URL(視聴期間:2023年11月下旬~2024年1月末日)
    • 2023年11月 にお届け予定です。
    • 10人が応援しています。
  • 5000

    小冊子:フォトブック「平曲と本所」

    • 動画配信URL(視聴期間:2023年11月下旬~2024年1月末日)
    • プログラム(1冊)(10月下旬発送)
    • フォトブック「平曲と本所」(1冊)(10月下旬発送)
    • 2023年11月 にお届け予定です。
    • 3人が応援しています。
  • 6000

    小冊子:フォトブック「平曲と本所」&「平曲概説」

    • 動画配信URL(視聴期間:2023年11月下旬~2024年1月末日)
    • プログラム(1冊)(10月下旬発送)
    • フォトブック「平曲と本所」(1冊)(10月下旬発送)
    • フォトブック「平曲概説」(1冊)(10月下旬発送)
    • 2023年11月 にお届け予定です。
    • 5人が応援しています。
  • 8000

    記念品:チケットホルダー

    • 動画配信URL(視聴期間:2023年11月下旬~2024年1月末日)
    • プログラム(1冊)(10月下旬発送)
    • フォトブック「平曲と本所」(1冊)(10月下旬発送)
    • フォトブック「平曲概説」(1冊)(10月下旬発送)
    • 弁天様が描かれたチケットホルダー(1枚)(10月下旬発送)
    • 2023年11月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。
  • SOLDOUT

    10000

    書籍:★限定★『CD-BOOK』

    • 動画配信URL(視聴期間:2023年11月下旬~2024年1月末日)
    • プログラム(1冊)(10月下旬発送)
    • フォトブック「平曲と本所」(1冊)(10月下旬発送)
    • フォトブック「平曲概説」(1冊)(10月下旬発送)
    • 『CD-BOOK声で楽しむ「平家物語」名場面』(1冊)(10月下旬発送)
    • 2023年11月 にお届け予定です。
    • 10人が応援しています。
  • 10000

    記念品:フォトカレンダー

    • 動画配信URL(視聴期間:2023年11月下旬~2024年1月末日)
    • プログラム(1冊)(12月上旬発送)
    • フォトブック「平曲と本所」(1冊)(12月上旬発送)
    • フォトブック「平曲概説」(1冊)(12月上旬発送)
    • 弁天様が描かれたチケットホルダー(1枚)(12月上旬発送)
    • 2023年5/13の平曲演奏会フォトカレンダー2024年版(1部)
    • 2023年12月 にお届け予定です。
    • 8人が応援しています。
  • 残り7枚

    15000

    書籍:★限定★『平家琵琶にみる伝承と文化』

    • 動画配信URL(視聴期間:2023年11月下旬~2024年1月末日)
    • プログラム(1冊)(10月下旬発送)
    • フォトブック「平曲と本所」(1冊)(10月下旬発送)
    • フォトブック「平曲概説」(1冊)(10月下旬発送)
    • 『平家琵琶にみる伝承と文化』(1冊)(10月下旬発送)
    • 2023年11月 にお届け予定です。
    • 3人が応援しています。
  • 20000

    記念品:フォトアルバム

    • 動画配信URL(視聴期間:2023年11月下旬~2024年1月末日)
    • プログラム(1冊)(12月上旬発送)
    • フォトブック「平曲と本所」(1冊)(12月上旬発送)
    • フォトブック「平曲概説」(1冊)(12月上旬発送)
    • 弁天様が描かれたチケットホルダー(1枚)(12月上旬発送)
    • 2023年5/13の平曲演奏会フォトカレンダー2024年版(1部)
    • 2023年5/13の平曲演奏会フォトアルバム(1部)
    • 2023年12月 にお届け予定です。
    • 5人が応援しています。